大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

西区 社会福祉講演会

西区社会福祉講演会のお知らせを配布しました。

今回のテーマは、障がい者、障がい児と地域、家庭の防災です。

お時間がございましたらぜひお出かけください。
画像1 画像1

Enjoy オーケストラ

学生は、公演中にステージに上がって演奏を聴くことができるそうです。

ぜひお出かけください。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日

今日は、節分メニューでした。

鰯のかば焼き。

頭はありませんでした。

柊の葉っぱと共に、鰯の頭を玄関に飾り、厄除けとして利用される風習がありますが、マンションでの暮らしが増え、近頃はあまり玄関先に飾られないそうです。


そして、昨年とは違い、きなこがまぶされた豆。

昨年、袋詰めの豆を昼休みにまきまくった学校があったのでしょうか。

確かに、きなこがついていたら、触ろうと思わないですからね。


丸かぶり寿司はご家庭でお楽しみください。

今年の恵方は丙(ひのえ=南南東)。

丸かぶり寿司が恵方巻きと呼ばれるようになったのは、1998年ごろからという説もあります。


節分とは、季節の変わり目を表す言葉で、2月だけのものではありません。

立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分と呼ばれます。

暦の上では明日から春。

まだまだ寒い日が続きますが、しっかりと食べて頑張りましょう。
画像1 画像1

今日の給食 2月2日

今日の給食は油淋鶏と中華煮です。

油淋鶏や麻婆豆腐をキーボードで「ゆーりんちー、まーぼーどーふ」と変換すると、すぐに漢字で表示されることからも、おなじみのメニューとなっていることがわかります。

油淋鶏とは、鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油だれをかけた中国料理です。

しっかりと給食を食べて、インフルエンザにかからないようにしましょう。

明日は、節分メニューの予定です。
画像1 画像1

2月の元気アップニュース

2月の元気アップニュースを配布しました。

学年末テストに向けて、頑張りましょう。

3年生は、入試対策として、ぜひ参加してください。

今月は、他にも英検講習会とプログラミング学習会を行います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 生徒議会
時間割変更など
2/5 45分×5限
進路関係
2/5 平成28年度入学生(現小6) 新入生保護者説明会
2/6 奈良県私学入試
小中連携
2/6 新制服採寸日 10時〜12時
職員会議・研修会など
2/3 職員会議

ほけん室より

中学校給食・食育つうしん

生活指導部より

進路だより

各種ご案内

各種申込書

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

思い出の曲