TOP

インフルエンザにご注意!

画像1 画像1
2月5日(金)

 ここ数日でインフルエンザを発症し、休む生徒が増えてきました。日ごろから「手洗い・うがい」の注意喚起をしていますが、3年生は特に来週私立高校の入試があります。体調を整えるようにしてください。人がたくさん集まるところも菌などをもらいやすくなりますので、控えるようにしましょう。
 1,2年生は今日、英語能力判定テストを行いました。3年生は、私立高校入試のため緊張感が走っています。
 2月は「逃げる」と言われる月です。あっという間に2月が終わり、卒業を迎えます。今月は29日があり、「うるう年」オリンピックイヤーです。

部活動成績!

画像1 画像1
2月2日(火)

 2月に入り、寒い日が続いています。インフルエンザが蔓延しないように、「手洗い・うがい」をしっかりしてください。

 さて、2学期からの各部活動の活動報告をします。どの部活動もがんばりを見せています。成績は残せていなくても、努力はその人の経験と力となって、次の活力になります。引き続き頑張っていきましょう。

(バドミントン)
大阪府大会 ダブルス ベスト16
2B大会    団体 優勝
        個人 ダブルス  優勝 準優勝 3位
           シングルス 3位
            男子の部 優勝 準優勝
12月23日 2年女子シングルス 優勝
       1年女子シングルス 優勝 準優勝

(野球)
 7月 大阪中学校軟式優勝野球大会 4回戦(ベスト64)
 8月 秋季総体予選 2B代表 
 9月 大阪市秋季総体 ベスト16
11月 2B大会 優勝

(ラグビー)
7月11日 2年生大会(北地区) 2位
大阪市秋季総体 ベスト16

(バレーボール)
7月19日 大阪府優勝大会 3回戦進出
8月19・20日 2B大会 予選第3位

(ソフトテニス)
5月2日 2Bソフトテニス学区対抗戦 団体の部 ベスト8

(柔道)
 8月29日 1,2,4,5B大会 新人男子50kg級  準優勝
                      69kg級  3位
                    女子70kg超級 準優勝
 8月30日 1,2,4,5B大会 新人男子団体 3位
                  3年女子団体 優勝
                  3年女子個人 準優勝 3位
12月20日 都島区大会 一般女子の部 準優勝

(剣道)
8月20日 2B秋季剣道大会 男子個人 優勝
9月20日 旭区剣道大会   男子個人 3位
               男子団体 3位

(水泳)
7月22、23日 第69回大阪中学校水泳競技大会
               フェア・マナーカップ授賞
8月 2日 第67回旭区水泳大会 7名が11種目で3位以内に入賞
8月12〜14日 大阪市中学校水泳競技大会(学年別)
            8位以内 個人4名 7種目
            リレー3チーム 1年女子フリー
                    3年女子フリー、メドレー
                    2年男子メドレー
8月30日 2B大会 総合女子   2位
           総合男子   3位
           2・3年女子 2位 2・3年男子 3位
           1年女子   2位 1年男子   4位

           個人 2・3年女子
            50m自由形 優勝
           100m背泳ぎ 2位
           200mメドレーリレー 2位
           個人 2・3年男子
            50m自由形 2位
           200m自由形 3位
         
           個人 1年 女子
            50m自由形 2位
            50m背泳ぎ 3位
           100mバタフライ 優勝
           200mめどれりれー 2位
           200mリレー 2位
           個人 1年 男子
           100m平泳ぎ 2位
9月5,6日 大阪中学校総合体育大会 1年女子200m個人メドレー 
                           8位入賞

(陸上)
1月16日 大阪市駅伝競技大会 男子  優勝
                女子 準優勝

(家庭科)
1年 刺し子づくり ブックカバーづくり
2年 テディベア 個人作品(編み物など)
3年 個人作品(羊毛フエルトの人形)  文化発表会出品

(演劇部)
 6月21日 第133回 大阪府中学生 演劇祭 佳良賞
11月21日 第134回 大阪府中学生演劇祭
                日本教育新聞社 優良賞

(コーラス)
7月31日 大阪市合唱祭 参加
8月18日 全国NHK音楽コンクール大阪大会 参加
8月31日 旭区民祭り プレコンサート
12月5日 旭区戦没者追悼式
12月19日 おひさま園クリスマス会

(科学技術工作)
創造アイデアロボットコンテスト 大阪市兼近畿大会 出場

(図書)
11月30日 光陽特別支援学校との合同読書会 参加

(囲碁・将棋)
 6月14日 囲碁大会 (ハンデ戦の部) 準優勝
10月10日 第18回 大阪市立中画工将棋選手権大会 
                3年・2年団体戦出場  
                    2年個人出場

私立高校出願

1月27日(水)

 3年生は学年末テスト3日目を終え、午後から私立高校の出願に行きました。特に大きなトラブルはなかったようです。「出願して終わった」訳ではありません。ここからが落ち着いた生活を作り、試験まで体調を整えることが大切です。「急いては事をし損じる」ということわざにあるように、「焦らず、急がずこれまで通りの落ち着きで学校生活と勉強をしましょう」ということです。
 今更焦っても、逆効果です。今は「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけること、新たなことをして迷うよりも、「これまでの振り返りをすること」が大切です。
 残り少ない中学校生活を友達と共に過ごしましょう。
 1,2年生はマラソン大会に向け、長距離走に励んでいます。インフルエンザが何人か出ていますが、「手洗い・うがい・暖かく」を心がけましょう。

食堂が変化しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)

 昨日今日と氷点下の冷え込みでしたが、昼間は少し気温が緩みでいます。保健体育は長距離走で歩かず頑張って自分に挑戦しています。
 さて、食堂の内装工事を昨年行い、1月から入口を大きくし、机イスを入れました。ずいぶん明るい雰囲気の部屋となりました。主に学習する場として使用する予定ですが、冷暖房がないのがまだ課題です。中央に2本の柱が少し邪魔ですが、大人数が一斉に学習できるので、多目的に利用できそうです。

つらら発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)

先生からつらら発見の報告がありました。水道から水滴があったのか?氷の山もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29