「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

惜しかったです築港中PTA!!

 11時38分、ホイッスルが鳴って、試合が始まりました。

 相手は市岡東中、1セット目は、築港中がとりました!!

 勢いに乗って2セット目、初めに10点の差をつけた築港中でしたが、追い上げられ、惜しくも落としてしまいました。

 最後の3セット目、メンバー数もぎりぎりの築港中、点数は追いつかれ追い越し、また追いつかれ追い越し、長いラリーを繰り返す接戦の末、残念ながら負けてしまいました。

 1時間を超える大試合でした。

 初めて試合に参加するお母さん方のガッツのあるプレーや、経験のあるお母さん方の安定感のあるファインプレー、樋口先生、山口先生も参加して、とても見ごたえのある試合でした。

 選手のみなさん、お疲れ様でした。
 みなさんのプレーに心からの拍手を送ります。

 そして、応援して下さったみなさん、OBのみなさんありがとうございました。
 また、さまざまにお世話してくださったPTA役員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回港区PTA親善女子バレーボール大会

本日、PTA女子バレーボール大会が港スポーツセンターで行われています。
9時30分開会式が行われました。
築港中学校はBコートの第3試合でした。
画像1 画像1

おおさか子ども市会・意見交流会

大阪市では、次代を担う子どもたちに市政の概要を理解してもらうため、市会議場で市長や市政関係者に大阪市の政治について子ども達の意見を発表する場を設けています。
それが「おおさか子ども市会」です。
今回は多くの募集の中、本校の井上華佳さんが見事子ども議員に選ばれました。
昨日はその事前打ち合わせが大阪市役所で行われました。
あちこちの中学校から代表生徒が集まり、大阪市の経済や教育、税金の使い方などについて話し合われました。
昨日の打ち合わせでまとめた意見を、8月7日の本番に発表する予定です。
普段学校ではすることのできない貴重な体験。
ぜひ井上さんにはがんばってほしいです。
一般の方も見ることができますので、興味がある方は8月7日、大阪市役所の8階、市会本会議場で14時から開会されます。
よければお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャイム着席表彰

7月7日〜10日、生徒会で企画されたチャイム着席運動が実施されました。
多くのクラスが声をかけあって取り組んでくれたので、たくさんのクラスがパーフェクトを達成することができました。
その結果を受けて、生徒会で賞状を作成し、全校集会で表彰しました。

2・3年生は4日間のうち、どのクラスも2日以上のパーフェクトを達成し、1年生に良いお手本を見せることができました。中でも、2年2組は4日間すべてパーフェクト!
生徒会長から『スーパーパーフェクト賞』の賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 7月17日(金)1学期終業式を体育館で行いました。台風11号の影響で休校になるかもしれない状況でしたが、暴風警報が注意報に変わり、平常通りの登校となりました。
 まずはじめに校長先生より、6月5日に実施した「英語検定」の合格証明書が7名の3年生に授与されました。合格おめでとうございます。
 引き続き、校長先生からのお話がありました。
明日から38日間の夏休みに入ります。昨日、全校集会で夏休みに向けてしっかり目標を立てようという話をしましたが、どんなことを頑張りますか。クラブ活動、勉強、家の手伝い、遊び、・・・校長先生が聞いていきますが、手があまり挙がりません。ピースの又吉さんが芥川賞を受賞された中で、若者に本を読んでほしいというコメントがあったことに触れ、是非とも余裕のある夏休みに読書をしてほしい、校長先生の時代は、ラジオ体操と読書が夏休みの2本柱だったというお話をされました。
 また、「おおさか 子ども市会ー中学生市会ー」の「子ども議員」に3年生の井上華佳さんが選出されたことが紹介され、生徒全員から大きな拍手が沸き起こりました。夏休みに様々なことにチャレンジし、一回り二回り大きくなって、8月25日の始業式を迎えましょう。

 体育委員会より、第37回体育大会スローガンが「Smile〜今日この日を笑顔に〜」に決まったこと、体育大会に向けてしっかり頑張って行こうという報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29