6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

3年 面接練習

入試に向けての3年生面接練習が始まりました。

校長室で、校長先生による模擬面接です。
入退室の仕方から面接を受けるときの姿勢、
そして
「中学校での一番の思い出は何ですか?」
「〜高校を受けようと思った理由は何ですか?」
など、いくつかの質問に対する受け答えの仕方を指導しました。

緊張した面持ちでしたが、当日にむけて真剣に受けていました。
画像1 画像1

演劇鑑賞『雨ふり小僧』

劇団「民話芸術座」の方をお招きし、演劇教室を開いていただき、その後、手塚治虫さん原作の『雨ふり小僧』を鑑賞しました。

演劇教室では4人の生徒と1人の先生がステージに上がり、舞台前のリラックス効果「こんにゃく体操」、発声のための「腹式呼吸と滑舌」、演技力向上のための「無対象行動」を体験しました。

演劇『雨ふり小僧』では、さすがにプロの迫力ある演技!
生の舞台でしか味わうことの出来ない素敵な感動の時間を、堪能させていただきました。

ありがとうございました。

【上の写真】「こんにゃく体操」
【中の写真】ストーリーの概要を説明する生徒と先生
【下の写真】『雨ふり小僧』の一場面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室でお出迎え!

校長室に立派な「胡蝶蘭(コチョウラン)」があります。

ピンク色の華やかで上品な花が、来客を迎え入れてくれています。
画像1 画像1

ついに発芽しました !

11月20日にニーズルームの生徒たちが植えた種子がついに発芽しました。

土の中で、適度な温度と水分を得て芽を出しました。
養分と日光を浴びながら、東生野中の生徒達のように、すくすくと育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

師走(しわす) ! 年の瀬迫る。

今日から12月。

誰もが年の瀬をひかえて何かと気忙しく慌ただしくなるこの時期 !
師匠までもが走り回らなければと思わせる程の多忙な月であるとされるていることから「師走」と呼ばれています。

今年中にやっておかなければいけないことは、後1か月で仕上げましょう。

【上の写真】西の空の朝焼け(朝7時)
【中の写真】北の空に浮かぶ羊雲(正午)
【下の写真】生徒と走る先生5人!(テスト後)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校関係
2/8 1・2年教育相談、民族学級
2/9 5限授業、1・2年教育相談、3年入試事前指導、スクールカウンセラー、元気アップ図書開放
2/10 私立入試(残留生徒2限まで)、2年進路学習、1・2年教育相談
2/12 45分授業、3年進路懇談、1・2年教育相談

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係