〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

あけまして おめでとうございます

 皆様、あけましておめでとうございます。
 平成28(2016)年が始まりました。今年は、どのような年になるのでしょうか。3年生の皆さんは、公立高等学校の入学試験の制度が新しくなり、戸惑いがある中での受験になります。どのようなシステムになろうとも、日頃の努力が必ずものを言います。もう少しの期間、体調を崩さないようにして、その頑張りを続けてください。
 1,2年生の皆さんは、1月13日(水)に大阪府の中学校全員が受験する『チャレンジテスト』が行われます。1,2年生の皆さんが公立高等学校を受験する際の内申書に記載される1,2年生の評定の基本資料になります。全力を尽くして試験を受けてください。
 明日、1月7日(木)は、3学期の始業式です。生徒の皆さんは、8時50分登校になっていますので、遅れないように登校してください。冬休みの課題は、決められた日に必ず提出するようにしましょう。これも『日々の努力』の一つです。しっかりと積み上げていきましょう。

吹奏楽部のテレビ放映について

 先日のホームページで、吹奏楽部のテレビ放映が14日(月)か15日(火)と、お伝えしましたが、今日、改めて毎日放送から連絡があり、明日、16日(水)に放映されるそうです。よろしくお願いいたします。
   12月16日(水)午後6時15分、毎日放送テレビ(4チャンネル)
   「VOICE」の番組の中で、放映されます。

学校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の写真です。上は、12月11日(金)に出されたものです。ポークハヤシライス、ブロッコリー、コロッケ、だいこんサラダ、みかんです。ハヤシライスは、カレーライスと並んで、生徒にとって人気メニューの一つです。残食はほとんどありません。
 下は、12月15日(火)に出された2学期最後の給食です。ささみフライ、豚肉のケチャップ煮、サツマイモのレモン風味煮、パインアップル缶詰です。
 「おかずが冷たい」「まずい」という意見が、多くの生徒からでています。教育委員会はこれからも改善をしてくれると思います。PTAでは、学校給食の試食会を学期に1回実施していますので、ぜひご参加ください。

PTA人権研修会

画像1 画像1
 12月8日(火)の午後7時から、PTA人権研修会を実施しました。昨年に引き続き、「思春期万歳!〜理解したいね(ΛΛ)こどものキモチ〜」という主題で行いました。講師として、船越教育相談室の船越克真先生にお越しいただきました。船越先生は、以前は、少年院で少年の更生業務に当たっておられ、様々な少年と関わってこられました。その経験を交えながら、子育てのこと、子どもの心理状態のことなど、色々な分野にわたり、お話ししていただきました。また、参加者から活発な意見も出て、有意義な時間を過ごすことができました。

毎日放送の取材を受けました(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(水)に、北中吹奏楽部は毎日放送(MBS)の取材を受けました。吹奏楽部は、大阪市音楽団の方に学校まで来ていただき、レッスンを受けています。毎日放送は大阪市音楽団の取材の一環として、本校でのレッスンのようすを撮影しました。
 テレビカメラの前で、レッスンを受けている生徒の皆さんは、とっても緊張していました。
 放送は、14日(月)か15日(火)の午後6時15分から始まる”VOICE”の中で紹介されます。ご期待ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 1年校外学習(車いすバスケ観戦)
(5)(6)2年球技大会
2/15 3年公立特別入試出願
3年進路懇談(午後)〜19日
2/16 3年公立特別入試出願