大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

2月16日(火)本日のメニュー
*マーマレードチキン
*ウインナーと野菜のケチャップ煮
*ほうれん草とコーンのソテー
*ごぼうサラダ
*米飯
*牛乳
☆「マーマレードチキン」は、マーマレードのさわやかな風味のソースをからめた料理です。何度か給食で登場しており、比較的人気があります。「ごぼうサラダ」の『ごぼう』は砂糖、しょうゆで味をつけて煮ています。マヨネーズがついているので、好みの分量をかけて食べましょう。しっかり目に味つけしているので、そのままでも食べることが出来ます。
画像1 画像1

給食日誌

2月15日(月)本日のメニュー
*さごしの塩焼き
*高野どうふの含め煮
*水菜のおひたし
*りんご缶詰
*すまし汁
*米飯
*牛乳
☆「さごしの塩焼き」の『さごし』は、大き目の切り身を使用しています。『さごし』は、肉質が柔らかく、味にコクがあるのが特徴の白身魚です。これに、「高野どうふの含め煮」や「水菜のおひたし」を組み合わせています。
 『高野どうふ』は、大豆製品です。大豆と同様、良質なたんぱく質が主な栄養素ですが、高野どうふを作る過程の凍結時に、その『たんぱく質』が変性することが大きな特徴です。凍結変性したたんぱく質は、血液中のコレステロールを抑える作用が強く、消化吸収にも優れています。
画像1 画像1

給食日誌

2月12日(金)本日のメニュー
*クリームシチュー
*ブロッコリー
*サーモンフライ
*キャベツのピクルス
*いよかん
*米飯
*牛乳
☆今日の「クリームシチュー」は、鶏肉を主材にしています。おかずの容器に入っているボイルブロッコリーを盛り付けると、彩りもよく美味しくいただけます。
 『ブロッコリー』はつぼみや茎の部分を食べる野菜で、花が咲く春を目前にした、この季節が旬の野菜です。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、私たちが健康のために摂りたい栄養素が豊富に、バランス良く含まれています。苦手な人もしっかり食べましょう!!
画像1 画像1

「校歌」額、体育館に設置しました!

 2月10日(水)、「校歌」額が体育館舞台横の壁面に設置されました。
 この校歌は、来年の開校60周年を記念して、3年生(60期生)が10月の文化祭の共同作品として制作したものです。
 10cm四方の正方形の桂の木の板に一人ひとりの生徒が、一文字一文字を精根こめて彫り上げ、磨き上げた作品です。
 最後の塗装・仕上げは業者の方にお願いしましたが、今日初めて体育館の壁面に高々と掲げられた「校歌」は、予想を超えた素晴らしい出来上がりでした。
 この「校歌」は、これから末永く大正西中学校の生徒たちを温かく見守り、照らし続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食日誌

2月10日(水)本日のメニュー
*鶏ごぼうご飯
*赤平天とだいこんの煮もの
*れんこんのそぼろ炒め
*きゅうりの酢のもの
*みそ汁
*牛乳
☆鶏肉、ごぼう、たけのこ、しいたけを砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けし、かつおぶしやこんぶの粉末で煮、風味よく仕上げたものを、ご飯と混ぜ合わせて食べましょう。ごぼうやしいたけを使用することで、香りを楽しめる料理になっています。「鶏ごぼうご飯」に使用している食材は、食物繊維を多く含んでいます。さらにきざみのりをふってのりの香りも楽しみましょう♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 水の授業 公立特別入試出願 職員会議
2/17 火の授業 進路懇談
2/18 進路懇談
2/19 公立特別入試事前指導(放) 進路懇談
2/22 公立特別入試 進路懇談 PTA給食試食会 学校協議会