TOP

なわとび週間

画像1画像2画像3
今週もなわとび週間です。
からっぽタイムの時間、全校が運動場で大縄跳びをしています。
かけ声を決める、列の幅をそろえる、一定のリズムで跳ぶ等、互いに声をかけ合いなら、全員跳びや8の字に挑戦していました。
全員が一緒に取り組むことで、気持ちも一つになり、集中力が増します。

学校保健委員会

画像1画像2画像3
2月15日(月)6時間目に学校保健委員会を『冬も水分補給で元気に過ごそう』というテーマで行いました。今年は、関口有加里先生(日本学校保健会)をお招きしてお話をうかがいました。
冬季に風邪にかかるしくみや人のからだの働きをアニメーションで見たあと、冬も体から水分が蒸発しているのをセロファンの実験で体感しました。生活習慣を整えたうえで冬の水分補給が大切なこと、そして正しい水分補給のしかたを確認しました。最後に4、5、6年生と教職員、保護者のみなさんいっしょに「ダカラ」で水分補給をしました。
学んだことをこれからの健康生活に役立てて欲しいと思います。

保幼小交流

画像1画像2画像3
12日(金)日東幼稚園・愛染橋保育所・広田保育所の年長組の子どもたちが、学校参観にきてくれました。2・3時間目は1年生と一緒に講堂で積み木遊びを楽しみました。たくさんの積み木が用意され、どの子も思い思いのものを作っていきました。その後それぞれ作ったものをつなげて大きな町ができあがりました。4時間目は1年生の学習の様子を見学してもらいました。1年生の子どもたちは、はりきって学習に取り組み、おにいちゃん・おねえちゃんぶりを発揮していました。

なわとび週間

画像1画像2画像3
8日(月)よりなわとび週間が始まりました。からっぽタイムに全校児童が運動場に出てなわとび運動をします。前まわしとびや後ろまわしとび、あやとびや二重跳びなど自分で目標をたてて練習に励んでいます。休み時間になると運動場に設置されたジャンピングボードの前には、子どもたちの長い列ができます。これを機会に意欲的に運動する子どもが増えてほしいと思います。

卒業遠足(6年)

画像1画像2
天候に恵まれた1日、小学校最後の思い出作りに、卒業遠足へ行きました。
ユニバーサルスタジオジャパンで、班に分かれて思い思いに活動しました。
小学校で出会った友だちと、楽しいひとときを過ごすことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 委員会活動
2/19 車いす体験(4年生)
総研公開授業(4年生)
日本語教室
英語活動(5年生 6年生)
2/20 休業日
2/22 正しい薬の使い方(6年生)
日本語教室
2/23 学習参観
学級懇談会
2/24 集団下校
お別れ交流給食
全校遊び