ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

田川幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日に1年生と田川幼稚園の園児との交流会をおこないました。折り紙を作るコーナー、ぶんぶん駒やぴょんぴょんカエルを一緒に作るコーナー、けん玉やお手玉・あや取りを体験するコーナーがあり、幼稚園のお友だちと一緒に楽しんでいました。さすがはお兄さんお姉さんです。幼稚園の子どもたちにけん玉のやり方やぴょんぴょんカエルの作り方などをやさしく教えてあげている様子を見ることができました。1年間の成長って大きいものだと改めて関心しました。最後は一緒になって「さんぽ」を歌いました。
1年生の皆さん、お兄さん、お姉さんとしてよく頑張りました。幼稚園の皆さん、入学を楽しみにしています。

小学校生活最後の…

 2月18日(木)に調理実習を行いました。
 写真は6年生1組が実習をしたときのものです。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りごま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科・図工科の時間で紙テープを使ってこまを作っています。祝箸にきつく紙テープを巻きつけるのは2年生にとっては難しく、何度もバラバラと解けてしまいました。「先生、もう嫌だー!」と悲痛な叫びが聞こえます・・。
 ですが、そうやって苦労して仕上げたこまはくるくるとよく回り、教室には歓声が響きました。学級で、学年で、こま回し大会をする予定にしているので、長い時間回せるように子どもたちは一生懸命こま回しの練習をしています。

お弁当作り−最後の調理実習−

6年生児童は家庭科の学習でお弁当作りに挑戦しました。お弁当の中身を考え、必要な材料なども子どもたちが中心になって準備しました。各グループに分かれてお弁当作りです。お弁当の定番の卵焼きをはじめ、ポテトサラダやベーコン巻などいろいろな料理が出来上がりました。出来上がったおかずを家から持ってきた弁当箱に詰めると完成。給食の時間に教室でみんな一緒に楽しく食べました。6年にとっては最後の調理実習になりました。小学校生活の思い出がまた一つふえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムグンファの会 お料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(水)のムグンファの会では、韓国・朝鮮の食事を知るために調理実習を行いました。ムグンファの会参加児童と教職員で、トッポギ、トック、チヂミの三種類を作りました。
 チヂミの生地を薄くのばして焼くと、ニラとごま油のいいにおいが家庭科室に広がり「お腹がすいてきたなぁ。」と呟きが・・。料理ができあがると、みんなで温かいトックスープやトッポギ、チヂミを食べて、韓国・朝鮮の文化に触れることができました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 珠算教室(3年)
2/24 絵本の国 ムグンファの会 珠算教室(3年)
2/25 クラブ活動(最終)