「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

海遊館を利用した理科学習1年生 12/17 その2

解剖実習後、楽しみにしていた館内見学へ。カタクチイワシの餌をとらえる様子を観察するため、水槽の上から餌を与える班とガラスの面から観察する班に分かれました。水槽の上から餌を与えたとき、カタクチイワシの動きがとても速くなり子どもたちは大興奮。ガラス面から観察するときもカタクチイワシの泳ぎ方や餌をとらえる様子をしっかり観察していました。
最後は最上部(8F)にある給餌場へ行きました。飼育員が着ているドライスーツの説明や掃除器具、医療器具の説明を受けました。1年生には海遊館の仕事に興味がある生徒もおり、真剣に話を聞いていました。

大水槽では、ジンベイザメや大型魚がどのように運ばれているのか説明を受けました。さすが人気のあるジンベイザメみんなの興味をひいていました。

プランクトン採取からバックヤードの見学まで多くのことを学ぶことができ、とても有意義な理科特別授業になりました。この取り組みで、理科好きが増えることを期待しています。次回は、「海遊館」の土曜授業を1月に予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館を利用した理科学習1年生 12/17

平成27(2015年)12月17日(木)、1年生が海遊館特別授業に参加しました。2,3年生と同じように代表者が岸壁からプランクトンを採取し、飼育員さんの誘導でレクチャールームに移動し、観察をしました。子ども達は楽しみにしていたようで、われ先と顕微鏡をのぞきこみプランクトンを観察していました。
カタクチイワシの解剖実習では、初めてということもあってか苦戦をしている生徒もいましたが、楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤レンガ倉庫クラシックイルミネーション

築港中学校の真横に位置する赤レンガ倉庫が、今、とても素敵です!

港区HPに「クラシックなイルミネーションで彩られた大正12年に建設された赤レンガ倉庫にクラシックカーの名車達、和と洋の光のコラボレーションは古き良き港町のような雰囲気を醸し出し、まるでタイムスリップしたような気分にさせてくれます。」と紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の畑で人参の収穫! 12/17

家庭科の調理実習で筑前煮を作ります。その食材の一つである人参を2年生女子有志8人で一本ずつ収穫しました。
この人参は、校長先生が9月6日に小さな種を蒔き、9月19日に苗を畑へ移植し、約3か月かけて丹精込めて栽培したものです。
人参を初めて収穫して、感激! 学校の畑で育った食材、そのうまみを生かしておいしい筑前煮に仕上げてほしいものです。出来上がりは、後日ホームページでご覧ください。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

≪生徒会≫「ベルマーク収集・ユニセフ募金活動」その2 12/17

今朝(12月17日)も寒い中、生徒会役員が集まって
ベルマーク収集とユニセフ募金活動をしてくれました。
声掛けも慣れてきたのか、皆大きな声で呼びかけをしていて、見ているこちらを清々しい気分にしてくれます。
それに伴って、家からベルマークなどの準備をしてくれている人も増えてきました。ようやく活動が浸透してきたかな、といった状況で大変嬉しく思っております。
しかし!そんな最中であるにも関わらず、活動は明日が最終日となっています。
家にベルマークが眠っていないか、再度ご確認していただければと思います。
ご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29