オニは外〜、福は内〜(なかよし学級まめまき会)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級でまめまき会、そして大豆からきな粉を作っておもちをいただく会が行われました。

節分は季節の分かれ目だよ!
6年生による紙芝居でまめまきのことを教えてもらいました。
その後、オニに扮した先生方に豆(新聞紙を丸めたもの)をぶつけて退治しました。
みんな楽しそうに投げつけていました。

その後は、大豆をすりこ木でつぶして、きな粉を作りました。
先生に茹でていただいたお餅に、たっぷりときな粉をつけてきな粉餅をいただきました。
自分で砕いたきな粉の味は格別です。
3杯もおかわりする子もいました。

自立した親子関係を築くには?(PTA人権・成人合同講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA人権・成人合同講演会が本校、多目的室で行われました。
講師に、日本心理福祉教育研究所の松本克代先生を招き、「自立した親子関係を築くには?」をお話しいただきました。

子どもにどんな声掛けをすればいいのか?
父性と母性の違いとは?

など、自立した子どもを育てる方法について教えていただきました。
子育て失格と思うその前に、子どもとコミュニケーションをとることから始めましょう。

おはなし会(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、4年生を対象に、おはなし会がありました。
お話してくださったのは、鶴見おはなしサークル「でんでんむし」のみなさんです。

4年生は…
船乗りシンドバッドの冒険〜ダイヤモンドの谷
あゆはかみそり
ヤギとライオン

3年生は…
十二のつきのおくりもの
かも取り権兵衛
アナンシと五

を読み聞かせてもらいました。
物語の世界、楽しめたでしょうか?

学級休業のお知らせ(5年1組)

5年1組では、かぜ様疾患やインフルエンザなどによる欠席が増加する傾向にあり2月2日(火)・3日(水)と学級休業の措置を講じたところです。しかし本日、当学級において依然かぜ様疾患やインフルエンザによる欠席が多数いることがわかりました。そこで学校医と相談の結果、下記のように学級休業することにいたしましたのでお知らせします。
尚、ご家庭におかれましては、十分に休養や予防対策をとっていただきますようお願いいたします。

― 記 ―

1.休業期間 2月5日(金)・6日(土)・7日(日)の3日間
       ※ 2月8日(月)からの登校になります。
       ※ いきいき活動にも参加できません。

***********

以下の点について、ご家庭でご留意ください。

○ 外出をしないこと。
○ 栄養、睡眠を十分にとること。
○ うがい、手洗いをすること。
○ かぜ気味のときは、早めに医者にかかること。
○ お子様の自宅での過ごし方にもご留意ください。

以上

夜空を走る銀河鉄道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が丹精を込めて彫りました。
天の河をバックに疾走する、銀河鉄道です。

機関車の力強い動き
キラキラと七色に輝くミルキーウェイ
大きく暖かい黄色のまるい月
夜空を駆ける白鳥

それぞれのイメージを目いっぱい膨らませて、銀河鉄道が夜空を駆けぬけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29