ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2年1組 検証授業の様子

今日は2年1組で、先日行われた2年2組の
研究授業をうけて、反省点を改善した
検証授業が行われました。

2年1組は、学級休業もあって、体育が
なかなかまとまってとれずに検証授業が
できませんでしたが、今日は、みんな揃って
検証授業をすることができました。

子どもたちは、とてもはりきって運動をして、
友だちと協力してゲームを行っているのが
印象的でした。

また、それぞれのよかったことを発表し合っていて
とてもいい雰囲気の中授業がすすんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

23日の献立は
鶏肉のたつたあげ
あつあげと干しずいきのみそ煮
はくさいのゆず風味
ごはん
牛乳  でした。

干しずいきの話
ずいきは、さといもの葉柄のことです。
保存がきくように乾燥させたものを、
干しずいきと言います。
干しずいきは、昔から食べられて
きた食べものです。

ここでクイズです。
今日の給食に「たつたあげ」が登場します。さてたつたあげの
由来は何でしょうか?

1.竜田川の名前 
2.竜田さんという人が作った
3.竜田市で作られたから

明日の献立は
カレーハンパーグ
根菜たっぷりスープ
いちご
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は1.の竜田川の名前です。
紅葉の名所の竜田川にちなんで名づけられました。

画像1 画像1

今日の集会

今日の集会活動は
1年生から5年生までの集会でした。
これまでお世話になった6年生にプレゼントを
作っていました。

みんな、それぞれの思いを込めて
一生懸命作っていました。

6年生は卒業まで、あと19日ほどです。
小学校生活の残りが少なくなってきました!!
すばらしい思い出を作って、小学校を
卒業しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組授業再開!!

4年1組は水曜日から金曜日まで学級休業を
行っていましたが、今日から授業再開です。

休業中は、子どもたちの健康管理ありがとう
ございました。子どもたちはまだ、何人か
休んでいる人もいましたが、元気な顔で
登校することができました。

朝の会では、1日のめあてを考えていました。
「算数の学習をがんばろう」と担当の人が
決めていました。
3日間みんなで学習できなかったので
久しぶりに教室で学習するのを
楽しみにしているようでした。

これで、すべての学級で通常通り学習を行える
ようになりました。

学校に来る日は、残り24日ほどになりました!!
学年末のラストスパートです。
手洗い、うがいをしっかりして体調を崩さないように
健康管理をしっかりしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組授業再開!!

6年1組も授業を再開しました!
6年生もまだ、休んでいる人もいましたが
先週に比べると少なくなりました。

1時限目は、外国語活動をしていました。

「What do you want to be?」ということで
何になりたいかを英語できく学習をしていました。

みなさんの小さい頃に就きたかった職業は何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 登校地区別会(新)
2/26 学習参観 学級懇談会 標準服交換会 PTA指名委員会
2/27 PTA親子のつどい
2/29 登校地区別班長会(新)