「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

PTA社会見学(その1)

9月5日(土)、9時に大阪港駅に集合し電車とバスを乗り継いで、舞洲へ行きました。天気にも恵まれさっそく舞洲陶芸館前で記念撮影をしました。校長先生、教頭先生、山口先生も参加し総勢22名です。
今日は、手びねりの体験です。スタッフの先生から説明を受け、いよいよ作成に取り掛かります。さあ、どんな作品が出来上がるのでしょうか。作品は文化祭で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者による学校評価アンケート

画像1 画像1
  1学期の学期末懇談時に、毎年行っている保護者による学校評価アンケートを実施させていただきました。

 遅くなりましたが、その集計結果を報告させていただきます。

 平成27年度 保護者による学校評価アンケート

 昨年度と比較して、高評価をいただいています。

1.築港中学校は保護者や地域の信頼に応えていると思いますか。
  H26(86%)⇒H27(94%)

2.学校の雰囲気がよく、子どもは楽しく学校生活を送っていると思いますか。
  H26(88%)⇒H27(96%)

3.学年だよりや学校ホームページなどで学校での子どもの様子が家庭に伝わっていると思いますか。
  H26(82%)⇒H27(98%)・・・

 まだまだ不十分な点も多々あると思います。
 今後も、学校・家庭・地域が連携して未来を担う子供たちの育成に向けて頑張りますので、ご協力よろしくお願いします。

 掲載している写真は、現在の玄関の様子です。
トレニアが満開に咲いています。

3年実力テスト・12年復習課題テスト

9月1日(火)3年第2回実力テスト・12年復習課題テストが行われています。
3年生は英・国・理・社・数、12年生は英・国・数・社・理
どの学年も真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

港晴盆おどり

画像1 画像1
 8月28日(金)29日(土)は港晴小学校の体育館で、港晴盆おどりがありました。
 体育館の真ん中にやぐらが組まれて、色とりどりの提灯が夏祭りの雰囲気を盛り上げていました。
 たくさんの人たちに混ざって、中学生のみなさんも参加していました。授業でお世話になっている女性会の方々をはじめ地域の方々と、楽しく踊りました。
 矢田先生、堺先生、岡崎先生、阪本先生も踊りました。
 校長先生ももちろん踊りました。
 
画像2 画像2

校長先生、地域連携・小中連携でラジオ体操

8月27日(木)午前6時30分から築港小学校グランド、午前7時から港晴小学校のグランドで行われている夏休みラジオ体操会に校長先生が指導に行きました。校長先生は、全国ラジオ体操連盟の1級ラジオ体操指導士であり地域でラジオ体操の指導もされています。朝早くからたくさんの小学生や地域の方々が参加し、号令に合わせて元気よくラジオ体操に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29