校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

学年末テスト!

 本日2月24日(水)より2月26日(金)まで、1、2年生は学年末テスト、3年生は進路懇談です。したがって、給食はありません。
 いよいよ、今年度もまとめの時期です。がんばりましょう!

今日の給食(2月23日)

【本日のメニュー】豚肉の甘辛炒め、ちくわの磯辺揚げ、小松菜の煮びたし、はくさいのごまあえ、米飯、牛乳でした。
画像1 画像1

吉村先生研究授業【特別支援学級】

 本日の2限目には、特別支援学級担当の吉村先生の授業を見学しました。今日の授業は二人の生徒におもちゃのお金を使ってある金額を記入する導入部分から、正負の数字の計算、文字式の計算でした。明日からの学年末試験に備えて、二人も一生懸命頑張りました。
 また、同じく支援学級の隣の部屋では、コーディネーターの山崎さんと一緒に文章転記の練習をする生徒もいます。こちらも頑張って、時間内にちゃんと仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回淀川区長杯英語スピーチコンテスト(2)

 「淀川区長杯英語スピーチコンテスト」ではコンテストのルールの説明も挨拶もすべて英語で行われます。ということで、榊区長、実行委員長の名田校長先生(東三国中)、副実行委員長の恩塚校長先生(宮原中)も英語でスピーチしました。榊区長のジョークが出場者の皆さんにも理解できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月22日)

【本日のメニュー】ビビンバ(肉炒め、チンゲンサイ、ナムル)、キャベツと枝豆の炒めもの、パインアップル缶詰、とうふのスープ、米飯、牛乳でした。
 しかし、せっかく具材をご飯の上に乗っけても、この弁当箱のままでは、肝心のビビム(混ぜる)ことができないので、「ビビムパ」にならないですね。(^-^;)←ただの「乗っけごはん」?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 1・2年学年末テスト 3年進路懇談
2/26 1・2年学年末テスト 3年進路懇談
2/29 保健指導 3年進路懇談
3/1 読書週間開始(18日まで)  3年進路懇談(15:00〜) 特別入学者選抜発表 1・2年:火2〜5・火1・6 3年:火2〜5・清掃
3/2 水2〜6・1 3年:6限(出願事前指導) S・C

各種案内

学校だより

進路情報

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略予算