大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

ユニセフ募金【2月25日・26日】

登校時に児童会の子どもたちが玄関に立ち、募金を呼びかけました。集められた募金は日本ユニセフを通じて、世界中の子どもたちの命と健康を守るための活動に役立てられます。
画像1 画像1

体育集会「しっぽとりおにごっこ」【2月25日】

今日の体育集会は、全学年が運動場に出て、しっぽとりおにごっこを楽しみました。運動場に大きな輪をかき、そのなかで「逃げる学年」と「おにになる学年」に分かれて順番に実施しました。運動委員会の合図でおにごっこが始まると、ズボンの腰にしっぽ(赤白帽子)をはさんだ子どもたちを目指して、「おに」の子どもたちは元気いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たてわり清掃」 【2月23日〜26日】

異学年の友だちと協力して活動し、より交流を深めることをねらいとして2月23日〜26日の4日間「たてわり清掃」を行っています。
本校では、この「たてわり清掃」は初めての試みとなります。
前日に班長会議を開いて事前指導を行い、それぞれの班の清掃場所や清掃道具などを確認しました。
23日・24日はAグループ、25日・26日はBグループが清掃を行います。  
清掃中は、6年生が中心なって役割分担を行い、低学年児童にも優しく声かけをしながら協力して活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はみがき指導【2月23日】

2年生は、はみがき指導を行いました。はみがき指導は、乳歯から永久歯に生え変わる時期にある2年生を対象に実施しています。今日は、学校歯科医と教育委員会から歯科衛生士2名の方が来られました。歯こうとむし歯の関係や、歯のみがき方などを教わったあと、赤い染め出しの薬を前歯につけて、鏡をのぞきながら、歯みがきが上手にできているかのチェックをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ダンスクラブ発表会」【2月19日】

今年度も残すところ僅か1か月ほどとなりました。
クラブ活動もまとめの時期に入り、今日は、児童集会で「ダンスクラブ発表会」を行いました。
この日に向けて、6年生を中心に、一生懸命練習に取り組んできました。
今日は、緊張しながらも一人ひとりが精一杯の力を出し切り、素晴らしいダンスを披露することができました!
みている子どもたちからも大きな拍手がわき起こっていました!

ダンスクラブ発表会20160219←クリックすると動画が見られます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 ユニセフ募金
2/27 土曜授業(学校公開)・懇談会 ユニセフ募金 服の日・リサイクルの日
3/1 お別れ集会練習 お別れ集会準備(放課後)にこにこ教育相談16時〜
3/2 お別れ集会1h 卒業茶話会6年5・6h にこにこ教育相談16時〜
3/3 体育集会 委員会活動まとめ PTA実行委員会19時