校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

体育大会の予行!

 今年は天候不良が続く中、体育大会の練習日が変更に次ぐ変更。先生方も頭を抱えています。しかし、お月見、スーパームーン(月の大接近)に続きまして、本日も良いお天気で、やっと予行練習ができました。
 今年の体育大会に向けて、入場行進から閉会式まで外で通すのは初めてです。あとはいよいよ本番を待つのみ。予報では10月2日は降水確率が高いのですが、予定通りに体育大会ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の自由研究が総文祭に選ばれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(日)に大阪市立咲くやこの花中学校で「第67回 大阪市中学校生徒理科研究発表会」が行われました。宮原中学校からも、研究発表の部に1名、展示発表の部に10名の作品を出展しました。
 研究発表の部では、「青い空と夕焼けの原理」について調べた2年4組の中矢憲太くんのプレゼンがすばらしく、大阪市立中学校総合文化祭(総文祭)に選ばれました。
 また、展示発表の部では1年2組の市岡桃花さんの「酢に漬けるとどうなるか」の作品が、同じく総文祭に選ばれました。おめでとうございます。
 なお、宮原中学校の文化祭でも発表や展示を行いますので、ぜひご覧ください。

《関連記事》
第24回大阪市立中学校総合文化祭の案内
自由研究発表会(理科)

第24回大阪市立中学校総合文化祭の案内

「大阪市立中学校総合文化祭」の案内が
届きました。展示見学等、多数の参観を
お願いいたします。
画像1 画像1

やっと秋晴れ!

 先週は雨の日が続きましたが、昨日からはうって変わったさわやかな秋晴れが続いています。体育大会の練習もいよいよ佳境に入り、本日は、学年別の全体練習日です。2年生の棒倒しに続き、1年生は綱引きの予選を行いました。(決勝戦は体育大会本番で。)そして、3年生は...秘密の特訓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

 平成30年度から「道徳」が教科化されるのに伴って、大阪市の小・中学校でも「道徳」の授業や関連研修が義務付けられています。
 11日(金)は、本校でも3名の先生による「道徳」の研究公開授業が行われました。道徳は答えのない教科ではなく、感じる生徒の数だけ多様な答えがある教科であることを、みんなで実感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 1・2年学年末テスト 3年進路懇談
2/29 保健指導 3年進路懇談
3/1 読書週間開始(18日まで)  3年進路懇談(15:00〜) 特別入学者選抜発表 1・2年:火2〜5・火1・6 3年:火2〜5・清掃
3/2 水2〜6・1 3年:6限(出願事前指導) S・C
3/3 1・2年読み聞かせ 3年:木1〜3・給食・一般入学者選抜出願 1年球技大会(5・6限) 民族学級修了式

各種案内

学校だより

進路情報

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略予算