今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

PTA活動で和菓子作りをしました!

 1月15日(金)10時半より、堀江中学校の会議室にて、廣井堂の小澤康夫氏を講師にお招きし、本格的な手作り和菓子にチャレンジしました。やはり、日本の心と伝統を受け継ぐ職人さんのスゴ技は感動的でした。
 参加した皆さんそれぞれの手によって、美しくお菓子が仕上がっていくことに達成感を味わいました。特に、練りきりは茶巾絞りで手にくっついたりしました。濾した(こした)きんとんをあん玉に付けていくのが難しかったです。職人さんの手さばきを間近に見られてとても楽しかったです。
 成人教育委員会主催の講習会も今回で最後になりましたが、一年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級訪問(2年学年集会)

 3学期初めての2年生の学年集会がありました。その中で、先月15日に訪問した東生野中学校の夜間学級の様子を、代表の人から学年の皆さんに報告がありました。
 その内容は次の通りです。(下をクリックしてください)

   夜間学級訪問について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジテスト終了〜3年校長面接練習始まる

 大阪府下で一斉に実施するチャレンジテストが1・2年生で実施されました。各自の結果は個人票で3月にお渡しします。このチャレンジテストでの調査結果を使って評定がつけられ、平成29年度(現在2年生)、平成30年度(現在1年生)の入試選抜の資料となるわけです。日々の学習がしっかりどのテストでも生かされていくよう、根気強く努力しましよう!
 1年生は国数英の3教科のチャレンジテストの後、体育館で松井校医さんをお招きし、「歯と口の健康教室」を実施しました。校医さんからは「本当に生徒の皆さんがよく聞いてくれて、とてもお話がしやすかったです」とお褒めの言葉をいただきました。
 3年生は、入試の面接に向けて、校長先生による面接練習をしました。礼儀正しくあいさつできること、大きな声ではっきりと話すこと、姿勢や視線等、重要なポイントがたくさんありました。本番になると緊張しますが、普段からしっかりと心得て生活をすると、自然にできることがたくさんあります。あと少しですが、言葉遣い・挨拶を含む礼儀、姿勢、相手の目を見て話すなど、意識して頑張ってみてください。きっとできるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、1・2年生チャレンジテスト

すでに、12月の学期末懇談で担任から説明させていただきました「チャレンジテスト」が明日予定されています。1・2年生の皆さんは体調を整えて、力を発揮してください。

チャレンジテスト

今年も、PTAあいさつ運動、よろしくお願いします。

今年初めてのPTAあいさつ運動がありました。ピリッとした寒さでしたが、生徒の皆さんは、元気よくあいさつができていました。今日から、1年学年委員、厚生委員の皆さんが当番です。よろしくお願いいたします。3年生は、今日までが実力試験。1,2年生は、明日、チャレンジテストです。悔いのないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 全校集会 (6限木5)
3/1 中央専門委員会(1・2年のみ)
3/2 【木曜日の時間割】
3/3 【水曜日の時間割】 (3年午前授業)⇒午前45分授業・午後50分授業 生徒議会(1・2年のみ)I (1・2年)送る会合同練習(6限) SC
3/4 (1・2年)油引き

全校生徒

3年生

学校評価