6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

年度最後の月、弥生スタート !

いよいよ今年度も最後の月になりました。

「弥(いや)」は「いよいよ」「ますます」の意味があり、「生(おい)」は「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味しているそうです。草木がだんだん芽吹く月ということで弥生になったと言われています。

1号館・4号館の外壁塗装・屋上防水検査も今日終わり、長かった工事も完了しました。

【上の写真】1号館(北館)
【下の写真】4号館(南館)
画像1 画像1
画像2 画像2

うるう年 !

4年に一度の「うるう年」。
漢字で書くと「閏年」と書くのだそうです。

近代オリンピックの夏季オリンピックも4年に1度、4で割り切れる年に開催されます。そのため、1900年の第2回パリオリンピックを除き、閏年に開催されているそうです。だから、閏年に関してはスポーツ関係を中心にしばしば「オリンピックイヤー」という呼称が使われます。

1年で1日得をしたような今日を大切に過ごしましょう。

画像1 画像1

寒さを吹き飛ばせ !

3年生は授業です。(1.2年生は学年末テスト3日目)
体育の授業では、男子はグランドでサッカーをしています。

2チームに分かれて全員でゲームを楽しんでいます。
グランドを走り回ることで体もホカホカ。あったかいんだから〜

卒業式まで後2週間。
みんな元気に卒業式を迎えましょう。
一人一人が輝く場面を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 学年末テスト 2日目

昨夜は、国語、社会、1年技家・2年音楽のテスト勉強をとことん頑張れましたか?
今日のテストでも、今までの学習成果をすべて出し切ってください。

シーンと静まり返った静寂の中、テストが行われています。

明日はいよいよ最後、数学と英語です。
歯を食いしばってでも頑張ろう。

【写真】廊下ガラス越しのテスト風景〔上 1年生、下 2年生〕
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 学年末テスト 1日目

今年度最後のテスト。

1年間のまとめとして、保健体育、理科、1年生は音楽、2年生は技術家庭科のテストが行われました。

自分に「学ぶ力」がどれだけあるのか、本気で勉強しょう。
自分に挑戦する気持ちが重要です。
自分に負けず、自信を持って、気持ちよく進級しましょう。

【写真】西の空に沈みゆく太陽。(校舎屋上から)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
3/2 3年進路懇談、スクールカウンセラー、終日図書開放
3/3 一般選抜出願、3年生大掃除、図書開放
3/7 一般選抜出願、金曜時間割

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係