ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

第11回 「粉浜まつり」 本校で盛大に開催される

 5月31日(日)、数日前の天気予報をくつがえす好天のもと、粉浜連合振興町会主催の第11回「粉浜まつり」が本校で盛大に開催されました。
 早朝から、校区住吉公園前「高灯籠」を出発とする「ウォークラリー」は、本校がゴール。開会式の始まる頃には、運動場は多くの人出でにぎわいを見せていました。吹奏楽部の行進曲演奏により、粉浜連合24町会の方々が堂々の入場行進。吹奏楽部は、午後にも青空コンサートで美しい音色を披露。また、生徒会執行部の皆さんは、終日、場内アナウンスや競技の進行役など、地域の方々とともに、お手伝いをしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一進一退の攻防が繰り広げられました ≪男子卓球部≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(土)午後、男子卓球部は平野区の学校会場で、大阪市中学校春季総合体育大会男子卓球団体の部に挑みました。2回戦からの戦いとなる本校の初戦は、1回戦を勝ちあがってきた実力校でした。序盤はチームに硬さも見られましたが、徐々に本領を発揮し勝利をものにしました。
 続く3回戦は、ここぞという場面では、3年生がチームに勢いをもたらす活躍をしてくれました。しかしながら、一進一退の攻防が繰り広げられた末、残念ながらベスト16には残れず惜敗しました。今日の悔しい思いを糧に、今後の試合では次なる目標に向かって頑張ってほしいものです。

明日から2日間が「中間テスト」〜家庭学習の手引き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(水)、いよいよ明日から2日間が「中間テスト」。今日の授業では、テストに向けた復習や、アドバイスなどがありました。
 どの学年も入学・進級後、初めてとなる定期テストです。テストに向け、自分で計画を立てて家庭学習をすることが、できているでしょうか。住之江区では、区内の学校園全家庭に、小冊子「家庭学習の手引き」が、先日、学校を通じて配られました。定期テストは、生徒自身の学習理解到達度を図るための機会です。テスト後も、冊子にある【元気で意欲あふれる「住之江っ子」五訓】については、各家庭で確認し合いましょう。

「自分さがしの旅」を続けて ≪3年生修学旅行≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(木)、天候にも恵まれ、69期生の修学旅行は、大変意義深い思い出に残るものとなりました。何よりも安芸太田町の皆様方には、大変お世話になりました。さまざまな「人情田舎体験」は、生徒たちにとって素晴らしい感動と感謝の心をはぐくむものでした。大自然の中で暮らす方々から、自然と共存し、故郷を愛し、誇らしく生きる姿に感銘し、生徒たちが見せた別れの涙や笑顔は、ドラマチックでした。これからも69期生の皆さんは、進路という「自分さがしの旅」を続けてください。
 写真は、今朝の退村式での町長様のごあいさつと、バス乗車前に、民泊先の方々や町職員の方々と撮らせていただいた集合写真です。

風情ある倉敷美観地区での散策 ≪3年生修学旅行≫

 5月21日(木)午後、バスは、広島県から岡山県倉敷市へと向かいました。3時間足らずで、予定通り到着。風情ある倉敷美観地区の中央付近、「倉敷考古館」前で、クラス写真撮影を済ませ、班ごとに自由散策をしました。行動範囲は、川舟が浮かび、白壁の屋敷や蔵が建ち並び、観光客で賑わいを見せる「倉敷川」沿い。大原美術館や倉敷アイビースクェアに立ち寄ることはできませんでしたが、民芸品や記念品などのおみやげ物を買い求めていました。暑さの中、ベンチでくつろぎながら「かき氷」や「ソフトクリーム」を食べて、疲れを癒している姿もありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 金曜日の時間割
送る会歌練習(1・2年)
公立高校一般選抜出願
3/4 木曜日の時間割
卒業生を送る会
頭髪服装点検
新入生物品販売
3/5 新入生物品販売
3/7 公立高校一般選抜入試出願最終日
卒業式練習(3年)
3/8 卒業式練習(2・3年)
同窓会入会式(3年)
大清掃
3/9 卒業式練習(2・3年)
卒業式予行
公立高校一般選抜入試前日指導