ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

豊かな心、鋭い感性 〜「私の意見」選考会〜 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(月)5限、体育館で3年生の「私の意見」選考会が開かれました。各クラスから代表作として、推挙された6名が立派に発表してくれました。生徒たちの投票結果を踏まえ、後日、学年代表に決定される生徒が、10月9日(金)文化祭で、舞台発表することになります。
 今日の選考会は、「時間」「ルールの大切さ」「生き様に学ぶ」「私の兄」「社会を愉快に」「終わってから気付くこと」の発表でした。さすが3年生。今を真剣に見つめ、豊かな心や鋭い感性のものばかり。発表者から語られる気持ちのこもった話は、聞く側の心に響きわたりました。

道徳の授業 「小さな一歩」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(水)5限、1年生は各クラスとも道徳の授業。今日の主題名は、よりよい集団づくり。「小さな一歩」という読み物から、委員会活動での出来事を通して、集団に属している一員の役割と責任を考えました。
 学期初めの道徳の授業に適した題材で、登場人物の言動についての意見や、自分たちの委員会活動へのかかわり方と照らし合わせた意見もありました。また、文化祭の取組みを見据え、クラスの一員として果たすべき役割を考えるきっかけにもなったようです。道徳の授業では、さまざまな意見を尊重しながら、自分を見つめなおす時間にもなっています。

『全国第3位』 〜健闘を称え大きな拍手〜 ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日(月)、今日は団体戦最終日。「勝って兜の緒を絞めて」戦いに挑んだ準々決勝。相手は安浦中学校(広島)。この晴れ舞台で、先鋒から大将までの5人ともが、終始優位に試合を進め5−0の完勝。次なる決勝進出をかけた相手は、都田中学校(神奈川)。一歩も引けを取らぬ戦いでしたが、1−2で惜敗。本校は、さわやかな戦いぶりを印象づける堂々の『全国第3位』。 表彰式でも〜健闘を称え大きな拍手〜が沸きました。
 この大会で互いの絆を感じ、可憐なつぼみが膨らみました。きらりと光る涙の向こうに、まだ成し得ぬ明日への夢がある。・・・おめでとう。

快進撃が続き全国ベスト8に名乗り ≪女子剣道部≫

 8月23日(日)午前、今日は団体戦。参加48校を16のグループに分け、3校ずつの予選リーグ。本校が対戦する相手校は、米子北斗中学校(鳥取)と尚絅中学校(熊本)。まず、米子北斗中学校との対戦は、先鋒・次鋒が勢いをつけ3−0で勝利。続いて尚絅中学校との対戦。苦戦を強いられながらも中堅が勝負を決して、1−0の僅差で予選リーグを突破しました。
 ベスト16が出そろった午後の決勝トーナメントは、西尾中学校(愛知)との対戦。最後まで勝敗の行方は分からない緊迫した試合でしたが、結果は2−1の勝利。快進撃が続き全国ベスト8に名乗りをあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

個人戦の雪辱を明日につなげて ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月22日(土)午後、第45回 全国中学校剣道大会が、秋田県立武道館において開催されました。本校は、3年生女子1名が個人戦(都道府県代表2名、開催県4名)、および団体戦( 同 1校、同 2校)で出場します。
 開会式では、大阪府代表としてはつらつとした表情で、堂々とした姿。たゆまぬ稽古でこの場に集う全国の剣士たちも、凛とした態度が印象的でした。その後の個人戦。本校生徒は2回戦からの登場。相手は初戦を勝ちあがった佐賀県代表選手。雰囲気にのまれてか、2本負けで次に進めずの敗戦。チームメイトとともに明日の団体戦に雪辱を誓いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 金曜日の時間割
送る会歌練習(1・2年)
公立高校一般選抜出願
3/4 木曜日の時間割
卒業生を送る会
頭髪服装点検
新入生物品販売
3/5 新入生物品販売
3/7 公立高校一般選抜入試出願最終日
卒業式練習(3年)
3/8 卒業式練習(2・3年)
同窓会入会式(3年)
大清掃
3/9 卒業式練習(2・3年)
卒業式予行
公立高校一般選抜入試前日指導