ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

バージョンアップされた「演劇」になる ≪2年生≫

 9月30日(水)午後、今日は、2年生の舞台発表リハーサルが行われました。先日の舞台練習では、背景の貼りつけや道具の出し入れ、役者の立ち位置など、さまざまな指摘を受けました。今回は、準備や場面転換を工夫改善し、制限時間を意識した本番さながらのリハーサルができました。
 どのクラスも、音響や照明・衣装や道具類の演出効果も高めてきたことにより、劇の伝えたい内容が、より鮮明になってきたようです。舞台場面で、主役や脇役を務める役者のセリフも表現力が豊かになり、単なる劇ではなく、名実ともにバージョンアップされた「演劇」となってきました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感動的な成長物語に拍手喝采 〜PTA社会見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(水)、今日は、参加者を募っての〜PTA社会見学〜。地下鉄玉出駅に集合した20数名が出向いたのは、西梅田の大阪四季劇場。参加者の皆さんは、まず劇場近くで和やかに歓談しながら昼食をいただき、劇団四季が演ずる『ライオンキング』を観劇しました。上演回数は、日本で10000回を達成した人気のあるミュージカル。雄大なアフリカの大地を舞台に繰り広げられる、ライオンの子シンバの感動的な成長物語です。
 参加者たちは、舞台で躍動するユーモラスな動物たちの動きや、パワフルで刺激的な「生命の連鎖」をめぐるストーリーに、拍手喝采でした

どのクラスも「スーパームーン」に負けない輝き ≪3年生≫

 9月29日(火)午後、昨夜は月が地球に最も接近し、明るさや大きさがいつもより際立つ「スーパームーン」。時折、雲の合間から眩い満月を眺めることができました。今日は、3年生の舞台発表「劇」リハーサル
 先生方が、舞台を演出するさまざまな角度から、より良いものに仕あげようと視点を凝らし、指導助言や審査をしていました。さすがは3年生。演出効果を高める工夫など、制限時間内で舞台場面がスムーズに流れ、役者以外の係生徒とも、息が合っていました。審査は厳しいものでしたが、どのクラスも「スーパームーン」に負けない輝きを放っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調和した音の響きで見事に伝えてくれました ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(月)6限、今日は、1年生の舞台発表リハーサル。本番と同様に、舞台袖から静かに入場。指揮者のタクトを見る真剣なまなざしは、やや緊張感が漂っていました。声の大きさだけでなく、合唱曲に込められた作詞者の思いや情景を、調和した音の響きで見事に伝えてくれました
 課題曲と自由曲を演奏し、降壇するまでが舞台発表。各クラスが発表を終えると、舞台を見つめていた先生方は、それぞれの角度から良かった点や改善点のアドバイスを送り、リハーサルの合否について審査決定。さあ本番まで2週間足らず、さらなる感動・感激の舞台をつくりましょう。

重圧をはね返しての優勝おめでとう ≪女子剣道部≫

 9月27日(日)、女子剣道部は、男子と同じく、住吉スポーツセンターにおいて、大阪市中学校秋季総合体育大会学校団体戦に出場しました。女子剣道部は、春から夏にかけ快進撃を続け、全国中学校体育大会では第3位になるなど、今回も対戦校にとっては目標となる存在となりました。
 多くの試合経験により、仲間との絆が一層深まるとともに、心身とも鍛えられ、控えの選手も含め団体戦で負けない戦いを楽しんでいるかのようです。圧倒的な強さはなくとも、ここ一番の集中力やそれぞれの役割を着実にこなすチーム力は圧巻でした。重圧をはね返しての優勝おめでとう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 金曜日の時間割
送る会歌練習(1・2年)
公立高校一般選抜出願
3/4 木曜日の時間割
卒業生を送る会
頭髪服装点検
新入生物品販売
3/5 新入生物品販売
3/7 公立高校一般選抜入試出願最終日
卒業式練習(3年)
3/8 卒業式練習(2・3年)
同窓会入会式(3年)
大清掃
3/9 卒業式練習(2・3年)
卒業式予行
公立高校一般選抜入試前日指導