ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

あと一歩、堂々の第2位 ≪男子ハンドボール部≫

 1月30日(土)、堺市立大浜体育館において、日本ハンドボール協会主催の「第11回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会 大阪代表決定戦」が行われました。準決勝の相手校は、昨秋の府大会準優勝校。互いにチームの持ち味を生かした試合展開で攻撃を仕掛けましたが、ディフェンスに阻まれロースコアでの攻防。後半にようやく相手校を突き放す試合運びで、決勝にコマを進めました。相手は、昨秋府大会優勝の私立の強豪校。
 決勝は序盤から攻守に圧倒され、秋の雪辱を果たすことができず、春の全国大会出場はあと一歩叶いませんでしたが、堂々の第2位でした
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表チームに善戦健闘 ≪女子ハンドボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(土)、堺市立大浜体育館において、日本ハンドボール協会主催の「第11回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会 大阪代表決定戦」が行われました。今日の準決勝は、昨秋の府大会で勝ちあがった上位3校とクラブチーム代表1チームが、都道府県代表の座をかけて戦いました。
 本校の相手は、競技経験豊富で体格にも勝るクラブチーム。速攻や力強いシュートに対し懸命のディフェンスで対抗し、序盤は互角の戦い。終盤にリードを許し敗れました。決勝でも快勝したこのチームに、1年生主体で果敢に勝負を挑んだ戦いぶりは、善戦健闘光るものがありました

「学級休業」で人影のない教室 ≪3年生≫

 1月29日(金)朝学活、3年生の教室では、テストも終えほっと一息ですが、ところどころに空席もあります。3年2組は、本日から1月31日(日)の3日間<土・日曜日を含む>「学級休業」です。人影のない教室は寂しさを感じます。3年生では、6限「総合」の時間に予定していた内容は後日に延期、1・3組も5限で下校する措置を取ることにしました。
 2年生でも、かぜ様疾患等で体調をくずす生徒が増えてきています。保健委員会の後期の目標である〜手洗いやうがいをしっかりと〜行い、感染予防に心がけてください。来週月曜日の全校朝礼は、中止とします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

災害時にあなたを助けるのは ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)午後、1年生では、住之江区役所防災担当の方々を講師にお招きし、防災出前講座を開催していただきました。まずはじめに、全体で「津波DVD」を鑑賞し、地震に対する恐ろしさを再認識しました。その後、4つの体験活動をクラスごとのローテーションで行いました。
 「新聞紙でスリッパを作ろう」「タンス転倒実験とレジ袋応急手当」「毛布でケガした人を運ぼう」「防災マップづくり」の体験活動を通して、自助・共助・公助の連携と協働の大切さを知る機会となりました。 災害時にあなたを助けるのは、防災に関する知識や知恵だと思います。

明日の私立高校一斉出願を控えて ≪3年生≫

 1月27日(水)、3年生は、学年末テスト第2日目。今日も学年では、かぜ様疾患等による欠席者が、新たに生じたりしています。また、体調がすぐれない生徒が、大事を取って別室受験などの配慮を講じるケースもありました。明日はテスト終了後、午後から私立高校受験者の一斉出願を予定しています。今日は、その全体諸注意がありました。体調がすぐれない生徒は、保護者の代理出願なども可能ですので担任とご相談ください。
 なお、欠席者の推移が心配な3年2組【写真右】における措置は、当該クラスに別途プリントで、お知らせしていますのでご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 金曜日の時間割
送る会歌練習(1・2年)
公立高校一般選抜出願
3/4 木曜日の時間割
卒業生を送る会
頭髪服装点検
新入生物品販売
3/5 新入生物品販売
3/7 公立高校一般選抜入試出願最終日
卒業式練習(3年)
3/8 卒業式練習(2・3年)
同窓会入会式(3年)
大清掃
3/9 卒業式練習(2・3年)
卒業式予行
公立高校一般選抜入試前日指導