ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

節分を祝う活動

 2年生は2月3日・4日の二日間、節分を祝う活動を行いました。
 2月3日には各学級で節分の由来などについてお話を聞いた後、炒り豆を箸で皿に移すゲームを行いました。どの学級も大盛り上がりで、豆移し大会上位入賞者には賞状が渡されました。
 2月4日には、手作りの鬼のお面を付けて豆まきを行いました。ティッシュを丸めた豆を友だちに向かって・・・えいっ!「鬼は外!福は内!」子どもたちの元気な声が講堂に響きました。その後は生き残り鬼ごっこをして、講堂の後片付けをしました。楽しんだ後は、元通りきれいな講堂に戻して節分を祝う活動を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新北野中学校 説明会

 神津小学校6年生児童の多くは新北野中学校へ進学します。今日は新北野中学校を訪れて、生徒会の先輩方から中学校での生活について教えてもらいました。
 新北野中学校ではどんな行事があるのか、また部活動についてや学校の規則についてなどいろいろと教えていただきました。いろいろな話を聞いて中学校生活のことがわかり、入学することが楽しみになった様子でした。
 私学に進学予定の児童も中学校の雰囲気を味わうことができました。
 卒業まであと少しです、中学校生活のよいスタートが切れるように、小学校生活のまとめをがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会の準備です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は卒業を祝う会の準備です。3月5日に卒業を祝う会があります。縦割り班のリーダーとして頑張った6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに縦割りのメンバーから色紙がプレゼントされます。色紙の真ん中には縦割り班全員の写真があり、そのまわりをみんなで書いたメッセージ!6年生の児童は楽しみに待っています。

図書館開放

 2月3日(水)は図書館開放日でした。業間・昼休み・放課後に図書館補助員さんのお力を借りて開放しています。昼休みには多くの子どもたちが図書室に足を運び、思い思いに読書を楽しんでいました。
 図書委員の子どもたちも、カウンター裏で読書タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こま廻し!がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、1年2組の子どもたちはこま廻しに挑戦しました。こまの廻し方を教えていただいたのは管理作業員さんです。こまにひもを巻きつけることはなかなか難しかったようです。やっと巻き終えるとこまを投げて廻します。何度も何度も挑戦して、こまを廻すことができた子どもは笑顔いっぱいでした。管理作業員さん、ありがとうございました。1年1組も近々、こま廻しに挑戦します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 土曜授業
3/6 卒業を祝うもちつき大会(神津・新北野地域主催)
3/9 絵本のくに