大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生 「卒業茶話会」 【3月2日】

1時間目の「お別れ集会」の後、5時間目と放課後の時間を使い、6年生は「卒業茶話会」を行いました。
第1部は、6年生と担任の先生とで出し物などを楽しみ、第2部では、教職員を招待して、一緒にゲームをするなどして交流しました。
最後は、6年生から合奏と合唱のプレゼント。素敵な合奏や合唱をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お別れ集会」(その3) 【3月2日】

お別れ集会での様子のつづきです。
お別れ集会の最後は、卒業生からの言葉、在校生代表の言葉、そして卒業生から在校生へのプレゼントを受け渡しを行いました。
6年生のみなさん、在校生からの歌や合奏のプレゼントはいかがでしたか?
卒業まであともう少し。
残りの小学校での日々を大切に過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お別れ集会」(その2) 【3月2日】

お別れ会の様子です。
4年生 リコーダー奏「オーラリー」
5年生 合奏「あとひとつ」
6年生 合奏 「アフリカンシンフォニー」合唱「翼をください」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お別れ集会」(その1) 【3月2日】

3月に入り、6年生の卒業まであと僅かとなってきました。
全校児童が集まって、各学年が歌や呼びかけの贈りものを送り、感謝の気持ちを伝えました。
1年生「365日の紙飛行機」
2年生「地球を包む歌声」
「卒業の日をおめでとう」
3年生 リコーダー奏「よろこびの歌(歓喜の歌)」・「世界が一つになるまで」
みんな、一生懸命に歌い、6年生も微笑みながら聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「土曜授業(学校公開)」 【2月27日】

6年生の土曜授業の様子をお伝えします。
6年生は、1限:書写 2限:国語科 3限:音楽科を行いました。

2限目の国語科では、漢字をもとにしたビンゴを行ったり、クイズ形式にしたりして学習をすすめました。
3限目は、講堂で合唱・合奏・群読の発表会を行いました。
小学校生活、最後の学習公開となる6年生の発表に、たくさんの保護者の方々が集まりました。
「翼をください」「ふるさと」の合唱や「アフリカンシンフォニー」などの合奏を行い、保護者の皆さんからも大きな拍手が湧き起こっていました。

6年 翼をください←クリックすると動画が見られます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 田辺幼稚園おゆうぎ会準備
3/6 田辺幼稚園おゆうぎ会
3/7 にこにこ教育相談16時〜 PTA全委員会15:40〜17:00
3/8 にこにこ教育相談16時〜
3/9 にこにこ発表会15時〜 にこにこ親の会16時〜 徴収日
3/10 クラブ活動なし 図書ボランティア定例会 徴収日
3/11 田辺中卒業式 学校体育施設開放委員会