★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

関西電力特別授業【5年1組】2/16

2月16日(火)の3時間目に関西電力から講師を招いての理科特別授業がありました。
電気エネルギーについてや、環境についてという内容で授業をしていただきました。

子どもたちは、手回し発電機を回して電力を起こし、パネルにある電球をつけたり、扇風機を回したり、音楽を鳴らしたりといった実験を行いました。最後に、全員で手をつないで輪になり、静電気がピリッと通っていくことを体感しました。

電気自動車の見学もしました。実際エンジンをかけると少しだけ音がするように作られていました。その理由は視覚障がい者の方が自動車の存在に気付くようにとの配慮でした。電気エネルギーは環境にも人にもやさしいことを学びました。

子どもたちはたくさんの実験に参加し、電気に対する学習意欲を高めていました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報2/17

本日の罹患者数

 罹患者はいません。みんな元気です・
 近隣の学校では学級休業も出ています。
 手洗い・うがいの励行をお願いします。

インフルエンザ情報2/16

本日の罹患者数

 2−2 1名

 池のそばの白梅、紅梅が咲き始めました。
 春はもうすぐです。

築港中学校生徒会交流【6年】2/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 築港中学校の生徒会を迎えて、4月から中学生となる6年生を対象に、中学校紹介をして頂きました。
 事前に、生徒会から渡された「中学校のことで知りたいこと・不安なこと」のアンケートをもとに、映像やクイズをもとに説明してくださいました。
 「勉強は難しくなるんですか?」の答えについては、実際に中学生が書いたノートを見せてもらい、「難しそう」「字がきれい」等、声が上がっていました。
 今回来ていただいた生徒会の会長、副会長は、二人とも港晴小出身の二人で、今日の立派な姿を見て、中学校でも生徒会で活躍したいという児童の声もありました。
 中学生になるにあたって、ワクワクドキドキしている6年生ですが、今回で、少し不安が和らぎ、期待が膨らんだかと思います。

インフルエンザ情報2/15

本日の罹患者数

 2−2 1名

 昨日は暖かかったですが、再び冬に逆戻り。
 体調をくずされませんように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31