★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

車椅子バスケットボール【5年】2/12

今日は午後から大阪市中央体育館で行われている「国際親善女子バスケットボール大会」の観戦に行きました。オーストラリアVS日本の試合でした。

以前、社会見学で舞洲障がい者スポーツセンターで車椅子バスケットボールの体験をしたことがあるので、車椅子をコントロールしながらボールを扱う難しさをよく知った上での観戦となりました。

女子とはいえプロの選手の試合の迫力に圧倒される子どもたち。
観戦後の感想では「敵同士でも、倒れて起き上がれない選手を助け合っていてすごいなと思った。」という内容もありました。

この観戦で、より障がい者の方への理解も深まったと思います。とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び(異学年交流) 【1・2年】 2/9

生活科の学習で昔遊びをしています。

この日は、昨年度昔あそびを行った2年生から、1年生が昔あそびを教えてもらったり、一緒に遊んだりしました。普段から、交流のある学年同士なので、楽しく活動することができました。

はごいた、お手玉、けん玉、こま、それぞれ上手にできるコツを探しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報2/12

本日の罹患者数

 本日もいません。みんな元気です。なによりです。

図画工作科「多色刷版画」6年 2/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、図画工作科の時間に「多色版画」を取り組んでいます。
 風景や人物が描かれた「浮世絵」を模写し、彫刻刀で彫りました。
 細かい部分も、三角刀を上手に扱い掘ることができました。
 色を刷っていくと、少しずつ絵になってきて、子どもたちも作業に集中して取り組んでいました。

コスモスセミナー出前授業 【4年1組】 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 元天王寺動物園園長である長瀬健二郎先生にご来校いただき、4年生のための特別授業が行われました。
 動物の体の秘密や、動物園にいた動物たちの意外なエピソードなど、たくさんお話をいただきました。
 ダチョウのたまごの標本、象の糞の標本など、子どもたちからは驚きと感動の声(悲鳴?)が聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31