TOP

なわとび集会・技の紹介<2>(1月22日)

 今日のなわとび集会も昨日に引き続き、『金塚なわとび体操』の後、5・6年生の代表による「技の紹介」がありました。独創的な技や難しい技等の紹介があり、これも昨日同様、運動場に感嘆の声や大きな拍手が起こりました。技を紹介してくれた児童の皆さん、ありがとう!
 金塚小学校の皆さん、なわとび集会は今日で終わりですが、これからも体育の時間や休み時間等に、楽しみながら、なわとび運動に取り組みましょう!
画像1 画像1

なわとび集会・技の紹介(1月21日)

 今日のなわとび集会では『金塚なわとび体操』の後、5・6年生の代表による「技の紹介」がありました。今、練習に取り組んでいる技や得意な技等が披露され、運動場に感嘆の声や大きな拍手が起こりました。技を紹介してくれた児童の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1

なわとび集会(1月20日)

 雨天のため、月曜日に実施できなかった「なわとび集会」が火曜日からスタートしています。昨日、1月19日(火)は急に寒さが厳しくなりましたが、子どもたちは寒さに負けず、なわとび運動に取り組んでいました。初めて「なわとび集会」に参加する1年生も『金塚なわとび体操』の音楽に合わせていっしょうけんめい頑張っていました。運動委員会の子どもたちも、全校児童の前で手本として活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練・防災学習(1月19日)

 1月16日に実施した防災訓練・防災学習の様子です。1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、「バケツリレー」「応急処置」「消防車の説明」「水消火器」「煙テント」等の訓練をしたり、防災についての学習をしたりしました。この日体験した様々な訓練は、子どもたちにとって、たいへん貴重な体験となりました。

 写真上:「バケツリレー(1年)」「応急処置(2年)」
     「消防車の説明(3年)」「防災学習(1・2・3年)」
 写真中:「水消火器(4年)」「応急処置(5年)」
     「煙テント(6年)」「防災学習(4・5・6年)」
 写真下:はしご車のはしごが伸びた状態。ただただビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(1月18日)

 1月16日の土曜授業で実施した避難訓練(地震・津波警報発令時)の様子です。地震が発生した際の安全確保や避難通路の確保、運動場への避難や3階以上への避難(津波警報発令時)といった訓練を行いました。阿倍野区役所・阿倍野消防署・地域防災リーダー・女性防火クラブの皆様が見守る中、子どもたちはしっかりと訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 5年生の発表
茶話会6年