今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

明日26日は1・2年実力テストです

 明日1月26日(火)は、1・2年生の実力テストを行います。テスト範囲は、今まで習ったところまでです。問題文をしっかりと読み、最後まであきらめずに解答しましょう。残った時間は、何度も見直してケアレスミスをなくしていきましょう。
 まず、今日はテスト前日なので、栄養と充分な睡眠をとりましょう。頭をスッキリとさせ、体調を整えてテストに臨むことが大切です!

※数学では、コンパスと定規が必要です!忘れないようにしてください!

寒波襲来

40年ぶりに大阪に大寒波がきました。今朝(26日)の最低気温が氷点下3度。運動場の片隅にある洗面所には、氷の柱が立っていました。こういう時こそ、寒さに負けない気力をもって、そして、細心の健康管理をするときです。日頃とは違う環境に立ち向かう力を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会(3)研究協議会

 公開授業の後、全教員で研究協議会を行いました。いろいろと意見を出し合い、和やかに楽しく研修がすすめられています。参考になることがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(2)

1年数学の授業、藤木先生の授業はいろいろな教具が準備されています。英語授業でのペアワークの様子です。単語を組み合わせてできるだけ長い文をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(1) 公開授業と研究協議会を行いました

 1月21日(木)6限目、1年生5クラスを対象に1年生の各教科担当の先生方が公開授業を行い、全教員で研究協議会を行いました。
 今年度は、授業研究の校内研修を、1学期は3年生、2学期は2年生、3学期は1年生を対象として学期ごとに実施しました。今回、1組は堤先生の家庭科、2組は平井先生の英語、3組は藤木先生の数学、4組は大嶋先生の国語、5組は出口先生の英語でした。生徒の皆さんは、元気よく発言したり、グループやペアになって話し合って答えを考えたり、普段の授業の様子がよくわかりました。
 また、各先生方の授業について協議会を開き、授業の工夫を学んだり、改善点を考えたりしながら、今後の授業に活かせる機会をつくりました。1時間1時間の授業が大切だからこそ、生徒も先生も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 【月453621】 全校集会 4限(1・2年)送る会リハーサル(3年)大清掃・備品回収
3/8 【(午前)火3456(午後)送る会・学活】 1・2年1〜3授業4代表生徒式練習 3年1〜3式練習4学活
3/9 【職員会議のため5限授業、3年4限まで 午前45分授業】 23限卒業式予行
3/10 【木3456】【3年生2限まで】 式準備(午後)⇒午前45分授業 SC
3/11 卒業証書授与式
3/12 土曜授業参観・学年保護者懇談会

全校生徒

3年生

学校評価