大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 6月3日(月)全校集会 4日(火)生徒専門委員会 5日(水)3年生第一回実力テスト 6日(木)眼科検診 7日(金)3年、2年1組歯科検診 生徒議会 8日(土)土曜授業(2,3限授業参観) 芸術鑑賞 10日(月)代休
学校情報化優良校
TOP

体育大会の予行が行われました!

 9月30日(水)、体育大会の予行が行われました。
 秋の深まりを感じる過ごしやすい気候の中、全校生徒が本番の流れに添って一生懸命に取り組みました。各係の生徒は少し戸惑いながらも、先生からの指示をしっかりと聴き、自分の仕事・役割りを確認し、当日に備えていました。
 明日は、午後から体育大会前日準備、明後日が体育大会当日となります。天候が気懸りですが、生徒皆さんの力で素晴らしい体育大会としましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食日誌

9月29日(火)本日のメニュー
*すき焼き煮
*厚焼き卵
*ブロッコリーのおかかあえ
*さつまいもの甘煮
*米飯
*牛乳
☆今日は、牛肉を主材にしたすき焼き煮に、好評な卵料理を組み合わせています。今回の厚焼き卵には、鶏挽肉、にんじん、みつばを鶏卵に混ぜ合わせて焼いています。見た目にもきれいに仕上がるよう工夫されています。

画像1 画像1

給食日誌

9月28日(月)本日のメニュー
*油琳鶏(ユーリンチー)
*マーボーなす
*チンゲンサイのあえもの
*アーモンドフィッシュ
*中華スープ
*米飯
*牛乳
☆今日の献立は、中華風になっています。油琳鶏(ユーリンチー)は、従来の中学校給食のレシピではなく、『かるしお』の料理を参考にしています。細切りにした白ねぎを使い、たれの調味料には酸味に酢だけでなく、柚子果汁を使っています。柚子は寒さに弱いので、日当たりがよく風当りが弱い、ゆるやかな南斜面の畑で栽培されます。
 日本の中華料理店では、骨なしの鶏肉を衣に付けたものが多く用いられますが、本場中国では、骨付きの鶏肉に衣を付けないものが多いそうです。
画像1 画像1

保健委員による啓発活動

 9月28日(月)の全校集会で、保健委員による啓発活動を行いました。
 内容は、「スポーツの秋」と言われるように運動する機会が増える季節になり、改めて【運動と食事について考えてみよう!】でした。
 詳しくは、食育つうしん9月号に掲載しています。
 スポーツで力を十分発揮するためにも、ぜひご活用いただけたらと思います。
 
画像1 画像1

オーストラリアから留学生がやって来ました!

 9月28日(月)、オーストラリアのメルボルン市にあるモーニングトン中学校から2人の留学生が大正西中学校へやって来ました。
 朝の全校集会で校長先生からの紹介の後、自己紹介が日本語と英語でありました。上手な日本語と本場の流れるような英語に感心しました。
 そして早速1時間目から授業に参加し、まるまる1日を大正西中生とともに過ごしました。最初は言葉が通じにくく、お互い戸惑い緊張する場面もありましたが、しだいに打ち解けた雰囲気になっていきました。
 
 一緒に過ごすことができるのは僅か数日ですが、積極的に交流し、良い思い出となるようにしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒議会 学校体育施設開放事業運営委
3/8 3年ワックスがけ
3/9 卒業式予行 一般入試事前指導 1,2年ワックスがけ 職員会議
3/10 公立一般入試
3/11 卒業証書授与式