6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

3月8日(火)の給食献立

画像1 画像1
 3月8日の献立は、さばのおろしじょうゆかけ、あつあげとさといものみそ煮、ほうれん草のおひたし、米飯、牛乳です。ほうれん草の緑があざやかです。さばは、大根おろしがかかり、とてもさっぱりとしていました。さといものみそ煮には、レンコンも入っていて、とろける里芋と弾力のある厚揚げ、レンコンの歯ごたえとバラエティのある食感でとってもおいしかったです。

高倉安全パトロール(オレンジ隊)報告会          を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(月)夜、高倉安全パトロール(オレンジ隊)報告会を実施しました。
この報告会は、日頃、子どもたちの登下校を見守ってくださっているオレンジ隊の皆様との意見交流を通して、子どもたちの安全への備えや指導を充実させようという意図で、PTAが毎年行っています。
 オレンジ隊隊長の連合町会長からは、見守り活動が10年を迎えたことと共に子どもたちの挨拶の声が増えているといううれしいお声もいただきました。PTA会長、PTA地域委員会委員長からは、保護者としても子どもたちの安全の為、家庭での声掛けや見守り活動への参加に力をいれたいとの思いが語られました。そして、オレンジ隊の皆様から、日頃心配している事など貴重な意見や要望ををいただきました。最後に学校長より日頃のお礼と学校として今後も子どもたちの安全のため指導や保護者地域との連携を強めていきたいと申しあげ会を終わりました。
 オレンジ隊の皆様、いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、本当にありがとうございます!

5年3組・6年2組 学級休業のお知らせ

本日8日、5年3組と6年2組では、インフルエンザ等風邪様疾患の欠席が増えたため、明日9日(水)から10日(金)まで、3日間の学級休業といたします。
                                                他の学年学級でも体調が悪い時は無理をさせず、早めに受診するようにしてください。

3年図画工作「リコーダーをふく私」より

画像1 画像1
 3年生の教室で素敵な作品をみつけました。「リコーダーをふく私」です。
 リコーダーは、3年生になって練習しはじめた楽器です。はじめは、なかなか思うように音が出ず、指で穴をふさぐのもむずかしかったのですが、3学期になって、どの子もスムーズに演奏できるようになったそうです。そのような自分の演奏の姿を水彩で表現しました。自信をもって演奏している様子が伝わってきますね!

5年生児童の意見文を紹介

画像1 画像1
 3月7日(月)の児童朝会で、学校長が、5年生児童の意見文を読み、紹介しました。この意見文は、学校代表として「大阪の子」作文集に出品するものです。5年生児童は、タニア・シュテーブナー作の「動物と話せる少女リリアーネシリーズ『イルカ救出大作戦』」を読み、日々の学習や生活と重ね合わせ、意見文を書きました。
 読書をしたことを基に自分の考えもち、作文に表現することは、本当に素晴らしいことだと思います。これからも、学校全体で読書習慣の充実にむけ取り組んでいきたいと願っています。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31