4年生車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(金)、平野区社会福祉協議会の方々にご協力いただいて、4年生が車いす体験をしました。
自分で車いすを動かすこと、友だちが乗っている車いすを動かすこと、どちらもなかなか思うようにはいきません。特に、段差や坂の通行には、どの子も苦労していました。
今回の経験を、ぜひ、車いす生活をされている方々にとっても暮らしやすい社会について考えるきっかけにしてほしいと思います。

2年生歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)、2年生が歯磨き指導を受けました。
初めに、歯科衛生士の先生と、どうして虫歯ができてしまうのかについての学習をしました。
その後、歯に染め出しをしてもらい、今どれくらい歯をきれいに磨けているかの確認をしました。ピンク色の部分が多い児童は、自分の磨き残しの多さに驚いていました。
しかし、正しい歯ブラシの持ち方、動かし方について教わり、鏡を見ながらていねいに磨くと、どの児童もきれいな白い歯に戻りました。
この学習を通じて、虫歯予防のためには、磨きにくいところもていねいに歯磨きすることが大事だということがよくわかったことと思います。

秋の遠足5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)、5年生が、豊中市にある服部緑地に遠足に行きました。
現地に到着すると、まず日本民家集落博物館で、古民家のスケッチをしました。
どの家も、自然と調和しながら暮らしていた昔の人々の生活がしのばれる、個性的なものです。目を引かれた部分は特に強調して描きました。
その後、コンビネーション遊具がたくさん設置されているこどもの楽園で楽しく遊びました。
園内にはキンモクセイの香りが漂い、秋の深まりが感じられました。

6年生ケータイ安全教室

画像1 画像1
10月9日(金)、携帯電話会社の方に来ていただいて、6年生が、スマートフォンや携帯電話の安全な使い方について学習しました。
使いやすく便利なスマートフォンや携帯電話が子どもたちにも普及するにつれて、事件やトラブルに巻き込まれる事例も増えてきています。
今回は、便利さの裏側に潜む危険について、わかりやすく説明していただきました。
ご家庭でも、スマホ・ケータイの安全な使い方について、日頃からじゅうぶん話し合っていただけたらと思います。

防犯訓練

画像1 画像1
10月13日(火)、平野警察署生活安全課の方々にご協力いただいて、防犯訓練を行いました。
不審者が校内に侵入した、との想定で、教職員は子どもの安全を確保し、子どもたちは先生方の指示に従って安全に避難する、という訓練です。
不審者役の警察の方を管理作業員さんが取り押さえて警察に引き渡した後、子どもたちは無事、講堂に避難しました。
その後、訓練担当の先生、校長先生、警察の方からのお話を聞き、このような場合には落ち着いて先生の指示に従うことの大切さについて、みんなで考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝い集会 クラブ(最終)
3/14 卒業式予行演習
PTAその他
3/9 PTA決算総会
3/11 瓜破中学校卒業式