電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
今日4日は、平野警察から二人の巡査さんをお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。
大阪府下では、ここ数年は、学校への不審者の侵入はないそうですが、もしもの時に備えておくのは大切なことです。教職員の指示に従うことの大切さや、自分勝手な行動が、自分や、友達を危険にすることを学んでくれたと思います。

学習発表会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
戦争の恐ろしさ、平和の素晴らしさを、修学旅行での学習などを織り込み、発表としてまとめました。そのなかでも、等身大の「自分たちにできること」を考え、発表の中に取り入れたことが素晴らしかったです。合唱の上手さはさすがでした。

学習発表会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
宮沢賢治の世界観を群読や合奏、合唱をつなぐ中に劇も取り入れ発表しました。
全体の構成が素晴らしく、どの部分もよく練習したことがうかがえる立派なできばえでした。発表中の人の移動にまで気を配った演技にも感心しました。

学習発表会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
授業や社会見学で学習した内容を、劇化して楽しく見せてくれました。4年生らしいしっかりとした声で発表できていました。リコーダーの演奏もさすがに4年生、美しい音色でした。

学習発表会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏で「パフ」「エーデルワイス」「栄光の架け橋」を演奏しました。3年生になって学習し始めたリコーダーをよく練習し、素晴らしい音色を聴かせてくれました。最後の「栄光の架け橋」は特に聴きごたえがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31