6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

全校集会〔表彰〕

硬式テニス部のダブルスの部での優勝と
ラグビー部の優秀選手賞2名の表彰がありました。

日ごろからのコツコツと練習してきたことが認められた、価値ある表彰でした。
これからも努力を続けてください。

校長先生からは
ご自身が怪我をされたことから物の見方の視点が変わった話をされ、周りの友達を見るときも、悪いところばかり目をやらず良いところを見るように視点を変えることが人との接し方で大切であることを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 餅つき〔1年生〕

恒例の地域(七北町会)との「ふれあい学習」で餅つきを行いました。

早朝より地域の方が12人も集まってくださいました。
臼・杵・もち米なども用意していただき、1年生に餅つきを体験させてくださいました。
つき立てのお餅に餡を入れて丸めていただいたものを、口いっぱいにほお張っておいしくいただきました。
おいしさのあまり10個も食べた生徒もいたようです。

お礼に全体合唱『怪獣のバラード』を披露しました。
地域の人の「優しさ」と温かく見守っていただいていることを改めて感じた1日でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 職業調べ学習〔2年生〕

2年生全員が図書室に集合し、将来のライフプランについて考えました。

自分がなりたい職業に就くには、どのような資格が必要で、どのような選択をすれば良いかを本で調べました。
前もって、生野図書館から100冊ほどの本をお借りして、この日に備えました。

生徒達は真剣に仕事について考え、夢を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 〔道徳〕 12/5

久しぶりの土曜授業。晴天の中で行われました。

1時間目は、全学年「道徳」の授業です。
各学年とも、視聴覚教材を使って授業を展開しました。

1年生では「あきらめたことをあきらめない」という題材で、スノーボードが大好きだった辰巳さんが車いす生活になったときの心情をみんなで考えました。
2年生は「ライフプランを考えよう」というテーマで、自分らしい自己の生き方を考えさせました。
3年生では「かけがえのない命」を教材で、全盲のランナー高橋さんの生き方、自他の命を大切にする心情を育みました。

自己を振り返る大切な時間でした。

【上の写真】3年生
【中の写真】2年生
【下の写真】1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 面接練習

入試に向けての3年生面接練習が始まりました。

校長室で、校長先生による模擬面接です。
入退室の仕方から面接を受けるときの姿勢、
そして
「中学校での一番の思い出は何ですか?」
「〜高校を受けようと思った理由は何ですか?」
など、いくつかの質問に対する受け答えの仕方を指導しました。

緊張した面持ちでしたが、当日にむけて真剣に受けていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
3/8 スクールカウンセラー
3/9 卒業生を送る会、同窓会入会式、月曜時間割、卒業式予行
3/10 一般選抜検査(3年残留生徒2限まで)、卒業式準備(午後)
3/11 卒業式
卒業式
3/14 生徒会役員選挙公示

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係