6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

避難訓練 〔大阪880万人訓練〕

11時の緊急速報メールに合わせて地震・津波訓練を実施しました。

第1放送「緊急速報メールが届きました。すぐに強い地震が起こる可能性があります。」というアナウンスで、一斉に机の下に隠れました。

第2放送「揺れがおさまっています。避難してください。」というアナウンスでピロティー・下駄箱付近に避難しました。とてもスピィーディーに避難ができ、2分53秒でした。

第3放送「津波警報発令」とともに、今度は4階へ避難しました。

そのあと、教室で校内テレビ放送を使って、避難訓練にまつわる話を聞きました。
30年以内に70%の確率で起こると言われている南海トラフ巨大地震があっても、大切な命は自分で守るという話でした。

とても有意義な1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初秋の爽やかさ !

朝から久しぶりの晴天です。

長雨続きで、グランドもぐちゃぐちゃでしたが、生徒達もやっと思いきって運動ができそうです。

校舎の東側には四季咲きバラが咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間 (〜9/30)

『読書の秋』

 朝夕は涼しくなってきました。
 この良い気候の時期に、9月いっぱい朝の学活の時間を使って読書週間を設けています。

本読むことで得る知識や疑似体験は、人間形成において成長には欠かすことのできない糧になります。

本を読む習慣を身につけましょう。

【写真】3年生の教室より
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も頑張っています(2)

今日も2人の先生が研究授業をしました。

2人とも授業に対する準備が素晴らしく、生徒への情熱が伝わってくる授業でした。

日々の授業を、真剣に受けることの積み重ねが、学力を高める秘訣です。

【上の写真】2年生の英語の授業
【下の写真】3年生の英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も頑張っています。

8月27日から2週間の期間をかけて、先生ひとりひとり全員が研究授業をおこなっています。

子どもたちが、分かりやすい楽しい授業を目指して勉強を続けています。

【上の写真】2年数学の授業
【中の写真】1年数学の授業
【下の写真】1年英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
3/8 スクールカウンセラー
3/9 卒業生を送る会、同窓会入会式、月曜時間割、卒業式予行
3/10 一般選抜検査(3年残留生徒2限まで)、卒業式準備(午後)
3/11 卒業式
卒業式
3/14 生徒会役員選挙公示

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係