登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

2年生 国語の学習

 2年生の国語の学習です。
 順番を表す言葉について学習しました。
「□、野さいと肉を切ります。」
「△、野さいと肉をフライパンでいためます。」
「〇、なべに野さいと肉と水を入れてにこみます。」
「☆、ルウを入れてかきまぜます。」
□△〇☆に入る言葉は何でしょう?わかりますか。
□:はじめに、△:つぎに、〇:それから、☆:さいごに
 2年生の子どもたちからは、他にもいろいろな意見が出ていました。
言葉を考えながら、「肉じゃがや!」「ビーフシチューかな?」「クリームシチュー?」「カレーだと思います。」などの声が聞かれました。
 先生が、黒板に示しためあては、「カレーの作り方をじゅんじょよく説明しよう。」でした。
 順番を表す言葉は、他に「最初に、つぎに、そして、仕上げに」や「一つ目に、次に、その後に、最後に」などが子どもたちの意見として出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

3月4日(金)
 6年生の卒業を祝う会を行いました。
 3月17日の卒業式まで、残すところ2週間足らずになりました。祝う会で入場して来た6年生は、いつもに比べると緊張した面持でしたが、みんなに祝ってもらう喜びも感じているようでした。
 1年生から5年生まで、一生懸命練習した「ことばや歌のプレゼント」を送ると、小学校生活のさまざまな場面を思い出したのか、涙ぐむ6年生もいました。それにつられて泣き出す低学年の児童も…。
 御幸森小学校は、とても小さな学校だけに、一人一人が顔見知りで仲もよく、6年生を送り出すにあたっては、さみしい気持ちがこみ上げてきたのでしょう。在校生も卒業生も心のこもったメッセージやプレゼントの交換があり、とても心温まる会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のバースデイカード

画像1 画像1
 今年のバースデイ集会も、残るのは3月生まれの人だけになりました。
 3月14日に3月生まれの人のバースデイ集会をします。6年生の子どもにとっては、最後の児童朝会になります。

平野川の付け替え

3月1日(火)
 地域にお住まいの足代健二郎さん(猪飼野探訪会代表)にお越しいただき、平野川の付け替えについてお話をしていただきました。
 昔の平野川は、くねくねと蛇行してが、まっすぐ付け替えられ、同時に耕地整理で土地の区画整備がされたこと等を中心に、地域の歴史を詳しく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生作品 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:「海の世界」
写真中:「バスケットボールの試合」
写真下:「恐竜の世界」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 大池中学校卒業式
3/14 卒業式予行

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他