部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

1/27 3年生私立高校出願

 3年生が午後より、受験する私立高校へ出願に行きました。出願後、一旦帰校し受験番号などを報告した後、下校となります。
 3年生は明日より学年末テストが始まります。合わせて私立高校を専願で受験する生徒は、校長と個人面接練習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/26 節分

画像1 画像1
 校長室の前は節分です。節分の意味をインターネットで調べてみました。

『節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。 節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。 江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。 この場合、節切月日の大晦日にあたる。』

 ちなみに節分の食べ物は何を想像しますか?考えてみてください。


この機会に「鬼は外 福は内」という言葉通り、いいことをしっかり巻き込み(巻きずし??)ませんか。

1/25 3年生私立高校出願事前指導

 本日の6限にいよいよ迫ってきた私立高校への出願のための指導を行いました。
担当者から全体の指導と、プリントを使っての細かい指導、その後、出願する高校に分かれて、高等学校への行き方の確認をしたり代表生徒を決めたりしました。
 明日は、締め切りが早い高校に一部の生徒が出向きます。大半は水曜日となります。佃中学生らしく凛々しくかつ礼儀正しい行動をとってください。


      3年生の諸君   ガンバレ!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 西淀川区 地域自主防災訓練

 本日の午前中に西淀川14地区全てで地域自主防災訓練が実施されました。本校では10時前に地域の皆様が集まり、技術室を佃地域の本部とし、開設訓練をされました。救護室の準備や備蓄物資の確認など一生懸命されていました。

 寒い中、共助や公助という大変なことですが、もし地震が、津波がということを考えると感謝する思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 PTA人権研修

 昨日の土曜授業後、図書室にてPTAが人権教育研修会をしました。
いじめについてのビデオを見た後、アンケートに答え参加者でいじめについての意見交換を行いました。
 20名の方が参加され、いじめにつての構造と再認識、子どもや親ができるいじめの対応方法などたくさんのことを学びました。
その後、まとめとして会長や校長から話があり終わりました。有意義な研修となりました。PTAの人権教育担当者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業式予行
公立一般選抜事前指導(3)
昼:○○○
3/10 式場準備
公立一般選抜試験(3)
16:30登校(3)
昼:×××
3/11 卒業式
昼:×××
3/14 球技大会(2)
生徒議会
昼:○○×
3/15 球技大会(1)
SC
昼:○○×

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト

学校だより

PTA配布文書