半年間、ありがとうございました

 生徒会役員の皆さんが、離任・就任のあいさつを行いました。

 前期役員の皆さんは、体育大会をはじめとする諸行事のほか、東淀川区の中学生区政会議など、外部での活動にも積極的に参加しました。後期役員の皆さんは今週末の文化祭をスタートに、これまで取り組まれてきた昼の校内放送やボランティア活動(ペットボトルキャップの回収)のさらなる充実に力を注いでくれることと思います。

 前期役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。後期役員の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!

     前期役員の皆さん       後期役員の皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2

時間・服装に気をつけて!

 昨日は大阪でも木枯らしが吹き、季節の移り変わりを実感するようになりました。淡路中学校では冬服への更衣も済み、「服装・遅刻改善週間」に取り組みました。

 「服装・遅刻改善週間」では、毎朝全校集会を開きます。各クラスの風紀委員さんを中心に、シャツやボタン、名札・セーラー服のネクタイ等を確認します。生徒会の皆さんも8時20分の集合完了をめざして、普段より少し早目の登校を全体に呼びかけていました。

 服装も気持ちもしっかり切り替えて、充実した学校生活をすごしましょう。

    先生から諸注意です     委員さんを中心に取り組みます
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業を行いました

 教育実習の先生が体育の研究授業を行いました。

 3週間の実習をしめくくる研究授業。2年生のマット運動を指導されました。生徒たちがペアを組んで、前転倒立の練習に取り組みます。大きな声でしっかりと指示を出しておられ、3週間の経験が生かされた授業でした。

 ご本人も本校卒業生(久しぶりの淡路中での生活はいかがでしたか?)。良き先輩としてこれからも後輩をご指導ください。

  一所懸命に指導されました   本校での経験を活かしてくださいね    
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会を行いました

 後期生徒会役員選挙に伴う「立会演説会」を行いました。

 会長・副会長ほか6名の役員候補者が、これからの淡路中学校について抱負や決意を述べました。「元気なあいさつができる学校」や「昼休みの放送をより活性化させ、みんなが憩える淡路中学校にしたい」など、前向きな意見が次々に表明されました。

 先輩から引き継いだ良き伝統を、さらに発展させていこうという気持ちが皆さんに伝わった演説会でした。

    力強く抱負を語ります   聴く姿勢も素晴らしかったです
画像1 画像1 画像2 画像2

美しい歌声に感動しました

 大阪経済大学グリークラブの皆さんが来校し、ミニ演奏会をしてくださいました。

 中1・2年を対象にした本演奏会。1,2年生では今月末の文化祭にむけ「合唱コンクール」や「全員合唱」に取り組んでいます。この日はやなせたかしさん作詞の楽しい曲やNHKの朝ドラ「マッサン」の主題歌「麦の唄」など全9曲を披露。男性合唱の力強さとハーモニーの美しさが印象に残るステキな演奏会でした。
 
 本格的な演奏(合唱)の鑑賞を通して、生徒の皆さんが少しでも音楽の楽しさや素晴らしさを体感し、これからの合唱練習に反映されることを願っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31