4日後にせまりました

 中間テストまであと4日。恒例のテスト前の放課後学習会を行っています。

 あわじドリームスタディ(通称:ドリスタ)は、定期テスト前の放課後に多目的室を開放して希望生徒がテスト勉強に取り組みます。今回も大学生ボランティアの方に来ていただき、学習をサポート。

 各教科の復習プリントの質問やテスト範囲のおさらいなど、取り組む内容は人それぞれ。和気藹藹(わきあいあい)とした雰囲気の中、学習に励んでいました。

    大学生に質問中       良い雰囲気で学習しています
画像1 画像1 画像2 画像2

収穫の秋 到来!

 サークル活動で育ててきたサツマイモをみんなで収穫しました。

 放課後、サークルの仲間が菜園に集まり、手分けしてサツマイモを掘り起こしていきます。イモに傷がつかないよう、それぞれが注意を払いながら収穫していきました。人の顔を上回る大きなサイズのイモも獲れ、みんな大満足!

 焼き芋やスイートポテトなど、どのように調理するかは決まっていませんが、きっとおいしくいただけることでしょう。(それまでお楽しみに)

     みんなで協力!     楽しいひとときを過ごしました
画像1 画像1 画像2 画像2

校区小学校で運動会が行われました

 先日の日曜日に、校区の西淡路小・淡路小で運動会が開催されました。

 小学校児童による応援合戦や玉入れ・騎馬戦など、バラエティあふれる種目が次々と行われます。小1・2年生の演技(ダンス)は見ていて微笑ましく、また高学年の児童の徒競走は中学生にも負けない迫力で、とても楽しい運動会でした。

小学生の皆さんのはつらつとした演技・競技に、来場された方々の表情も笑顔でいっぱいでした。

  西淡路小(1.2年演技)     淡路小(1・2年演技)
画像1 画像1 画像2 画像2

第68回 体育大会(3)

 先日の体育大会では多くの来賓・保護者・地域の方に激励のご声援をいただき、ありがとうございました。

 生徒が懸命に走り応援する姿を温かく見守っていただきましたこと、心よりお礼申しあげます。

 生徒たちは大きな行事を見事に成し遂げ、心身ともにひとまわり大きく成長したことと思います。仲間と築いた素晴らしい思い出を胸に、これからも実り多き学校生活を過ごせるよう、力を注いでまいりたいと考えております。今後ともご理解・ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

         (上から)開会式のようす
              白熱したクラス全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2

第68回 体育大会(2)

 体育大会午後の部では学年演技を発表しました。

 1年生の「ポン文字」。音楽に合わせて真っ赤なポンポンで文字をつくるのですが、ポンポンの出し入れのタイミングを合わせるのがけっこう難しく、繰り返し練習しました。(今日は、はっきりと文字が浮かびあがり良かったですね)

 2年生の「南中ソーラン」。力強く踊る姿は中心学年として本当に頼もしく感じました。手作りのハッピが鮮やかに映えて、2年生の団結力の高さを象徴していたように思います。(リーダーから保護者の方へのメッセージも良かったですよ)

 3年生の「創作ダンス&組体操」。ダンスの振り付け全てを生徒たち自身が考えました。しっかりと息が合ったダンスは集団美が感じられとっても素敵でした。組体操も立派に成功させ、68期生の集中力の高さを感じました。

 いずれも、みんなの気持ちが1つになった演技でした。力を合わせることの素晴らしさを多くの方に感じていただけたかと思います。

       (上から)1年学年演技(ポン文字)
            2年学年演技(南中ソーラン)
          3年学年演技(創作ダンス&組体操)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31