6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

お別れ会・卒業式予行

卒業式を明後日に控えました。

例年卒業式の前日に卒業式予行をおこないますが、今年は公立一般選抜検査のため1日早く行うことになりました。

お別れ会では、送辞で在校生からの先輩へのはなむけの言葉が送られ、答辞ではしっかり後輩へ東生野中学校の良き伝統を託してくれました。
そして、全員で3年生のアルバムを観賞しました。

同窓会入会式では同窓会長に来校いただき、社会で活躍している先輩の方々を紹介していただきました。

その後の予行では、3年生全員真剣そのもの。
当日が楽しみです。

感慨深い卒業式になりそうです。

【上の写真】お別れ会でのアルバム観賞
【中の写真】同窓会入会式
【下の写真】卒業式予行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな昼休み !

週明けの月曜日。気温も高く、春の訪れを全身で感じる気候となりました。

しかし、今日は朝から欠席連絡が多く、2年生は1限終了後下校という措置を取りました。また、1年生においても、登校している生徒の体調が悪く、早退する生徒が多かったため、2クラスにおいて昼食後下校という措置を取りました。措置を取ったクラスに関しては明日1日臨時休業です。
3年生は元気で4日後の卒業式は大丈夫そうです。

今週は3年生が昼までなので、午後からの授業は1クラスのみとなりました。
グランドは1クラスで伸び伸びと使い放題でした。


画像1 画像1

1年生 夜間学級との交流

今回の交流学習は、夜間学級代表生徒さんからの作文を聞き、お互いエールを送り合う会となりました。

勉強の話や中学生としての悩みを出し合いました。
そして、夜間学級の生徒さんからは
「若いうちにしっかり勉強しときや〜」「日本を引っ張るリーダーとして育ってください。」など、たくさんのアドバイスもいただきました。

同じ敷地で学習する、東生野中学校の生徒同士。
これからもしっかり「学び」に対して本気で取り組みましょう。



画像1 画像1

立つ鳥跡を濁さず !

3年生は、ちょうど一週間後に卒業式を控えています。

ラスト授業も日々増えてきました。
3年間の思い出がぎっしり詰まった校舎・教室ともお別れです。

昨日は「大清掃」、今日は「油引き」と今まで使った教室をきれいにしてくれてます。
新しい一歩を踏み出すために、新鮮な気持ちで巣立っていってください。

いつまでも応援しています。
画像1 画像1

桃の節句 !

今日はひな祭りです。
女の子は三月三日の桃の節句に、幸せを祈り健やかな成長を祈る儀式とされてきました。現在は、雛人形を飾りますが、もともとは人形が身代わりになって邪気を祓うと信じられていたことから、流し雛の儀式が起源となったそうです。

もともとは、中国から伝わった暦上の節目の日で、奇数が重なる日に邪気を祓う行事が行なわれていたものが、日本に伝わったあと少しずつ変化し、江戸時代にはお祝いの日として幕府によって公的に定められたそうです。

雛祭りには伝統的なお祝い膳の献立があります。
当日は、「ちらし寿司」や、「はまぐりのお吸物」などの献立でお祝いをします。

【中・下の写真】植えたてのパンジー(管理作業委員さんが植えてくださいました。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
3/9 卒業生を送る会、同窓会入会式、月曜時間割、卒業式予行
3/10 一般選抜検査(3年残留生徒2限まで)、卒業式準備(午後)
3/11 卒業式
卒業式
3/14 生徒会役員選挙公示
3/15 スクールカウンセラー、図書開放

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係