ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

感謝の気持ちを込めてのサプライズ ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(水)4限、卒業式予行が少し早い時間に終わり、2年生が体育館から教室に戻りました。3年生担当の先生は、一旦体育館を出て学級代表のエスコートで再入場。館内中央特等席に誘導されました。舞台の前には、全クラスの生徒が並び、69期生の結束を示す「RPG」の大合唱
 1年生の一泊移住や文化祭でも思い出深い曲。♪・・・空は青く澄み渡り 海をめざして歩く 怖くても大丈夫 僕らはもう一人じゃない・・・♪ 最後は、大きな輪になっての歌声(涙声)が響き渡りました。先生に内緒で仕掛けた感謝の気持ちを込めてのサプライズは、感動のドラマでした

『二十歳への夢』の扉を開き作文格納 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)1限、毎年、卒業式を控えたこの時期に、同窓会及びPTA役員・実行委員会の方々のご協力で「同窓会入会式」を行っています。
 今日は、第69期生の入会式。校長先生から同窓会長の代理で、本校の歴史や同窓会の意義などの話があり、担当の先生からは、今年度の同窓会委員の紹介がありました。代表生徒からは、モニュメントの由来や二十歳の自分を夢見た作文についての説明がありました。5年後の再会を誓って『二十歳への夢』の扉を開き作文格納。最後は入会の立会人であるPTA役員・実行委員代表の方から、記念品の目録贈呈をしていただきました。

一日一日が名残惜しい最後の一週間 ≪3年生≫

 3月7日(月)、暖かな朝を迎え、全校生徒による「最後の全校朝礼」が運動場で行われました。学校診断アンケートの結果が示すように、卒業生は、これからも住吉第一中学校で学んだ喜びや培った自信や誇りを胸に、それぞれの進路先で頑張ってほしいものです。また、在校生は、さらなる本校発展のために、責任と自覚を高めていってほしいと願っています。
 午前中は、3年生が「初めての卒業式練習」を行いました。卒業式全体の流れや卒業証書授与の動きを確認しました。今週は、公立高校一般選抜入試もありますが、一日一日が名残惜しい最後の一週間になるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感謝の思いを歌にのせ美声を響かせて ≪3年生≫

 2月26日(金)6限、3年生は、体育館で卒業式歌練習を行いました。学年の先生から、卒業式を立派にやり遂げようとの話があり、クラスごとでの発声練習。続いて、ピアノ伴奏による「国歌」「校歌」「蛍の光」。最後は、卒業生が合唱する「旅立ちの日に」を時間をかけ練習しました。
 ♪・・・今 別れのとき 飛び立とう 未来信じて・・・♪ 音の響きやハーモニーを意識しながらも、立ち位置が証書授与の整列状態に変わると、発声の微妙なズレを感じたようです。本番では、歌詞に込められた思いや、感謝の思いを歌にのせ美声を響かせて欲しいと期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成27年度 教育長表彰を授与 ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)午後、女子剣道部は、昨年8月に秋田県で開催された 平成27年度 全国中学校体育大会 第45回全国中学校剣道大会 において、大阪府代表として出場し、女子団体 第3位 という顕著な成果をあげたことにより、平成27年度 教育長表彰を授与していただくこととなりました。
 本日、阿倍野区民センターで行われた表彰式では、現部員たちが表彰状を授与し、教育委員会の委員長や教育長様から、祝辞や激励のお言葉を受けました。女子剣道部のメンバーがそれぞれの力を結集し、大舞台で実を結んだ栄誉をたたえるとともに、今後の飛躍に期待をしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業式練習(2・3年)
卒業式予行
公立高校一般選抜入試前日指導
3/10 公立高校一般選抜入試
卒業式準備(1・2年)
3/11 卒業証書授与式