TOP

なわとび集会(1月20日)

 雨天のため、月曜日に実施できなかった「なわとび集会」が火曜日からスタートしています。昨日、1月19日(火)は急に寒さが厳しくなりましたが、子どもたちは寒さに負けず、なわとび運動に取り組んでいました。初めて「なわとび集会」に参加する1年生も『金塚なわとび体操』の音楽に合わせていっしょうけんめい頑張っていました。運動委員会の子どもたちも、全校児童の前で手本として活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練・防災学習(1月19日)

 1月16日に実施した防災訓練・防災学習の様子です。1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、「バケツリレー」「応急処置」「消防車の説明」「水消火器」「煙テント」等の訓練をしたり、防災についての学習をしたりしました。この日体験した様々な訓練は、子どもたちにとって、たいへん貴重な体験となりました。

 写真上:「バケツリレー(1年)」「応急処置(2年)」
     「消防車の説明(3年)」「防災学習(1・2・3年)」
 写真中:「水消火器(4年)」「応急処置(5年)」
     「煙テント(6年)」「防災学習(4・5・6年)」
 写真下:はしご車のはしごが伸びた状態。ただただビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(1月18日)

 1月16日の土曜授業で実施した避難訓練(地震・津波警報発令時)の様子です。地震が発生した際の安全確保や避難通路の確保、運動場への避難や3階以上への避難(津波警報発令時)といった訓練を行いました。阿倍野区役所・阿倍野消防署・地域防災リーダー・女性防火クラブの皆様が見守る中、子どもたちはしっかりと訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1

土曜授業(1月16日)

 本日、1月16日、土曜授業として地震・津波警報発令時を想定した『避難訓練』と『防災訓練・防災学習』を実施しました。実施にあたっては、阿倍野区役所・阿倍野消防署・地域防災リーダーの皆様・女性防火クラブの皆様にたいへんご協力をいただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様にも多数ご出席いただき、ご参観いただきました。ありがとうございました。
 『防災訓練・防災学習』では、1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて「バケツリレー」「応急処置」「消防車の説明」「水消火器」「煙テント」等の訓練をしたり、防災についての学習をしたりしました。子どもたちは、たいへん積極的に訓練や学習に取り組んでいました。これも、本日の土曜授業にご協力いただきましたすべての皆様のおかげと思っております。最後に、阿倍野区役所・阿倍野消防署・地域防災リーダーの皆様・女性防火クラブの皆様・保護者の皆様に重ねてお礼申しあげます。本当にありがとうございました。

お正月集会(1月15日)

 昨日、1月14日(木)、お正月集会を行いました。今年は「ひいて!めくって!お・しょ・う・が・つ」と題して、くじを引いた順に紙をめくり、お正月にまつわる絵やキャラクターの絵を当てるという活動をしました。紙を1枚めくっただけで何の絵かを当てることができた班もあり、たいへん驚きました。どのわくわくグループも楽しそうに笑顔で活動しており、その様子を見ているこちらも自然と笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 5年生の発表
茶話会6年
3/15 卒業式予行
3/16 6年給食終了
一斉清掃
卒業式前日準備
PTA行事他
3/13 スポーツクラブ卒部式
3/14 学校協議会