6年生税の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)、税理士の先生に来校いただき、6年生が税についての学習をしました。
学習シートとシールを使っての街づくりゲームをして、どんな街にも公共施設があり、その建設、維持、管理のために税金が必要なことを学びました。その後、「もし、誰も税金を払わない社会になったらどうなる?」がテーマのDVDを視聴し、税金は、案外自分たちの身近なところで使われていることに気づくことができました。
最後に、税金で購入される次の緊急自動車の価格についてクイズが出題されました。特にはしご車の価格には驚きの声が上がっていました。
・パトロールカー(600万円)
・救急車(1500万円)
・はしご車(1億5000万円)

児童集会

画像1 画像1
1月14日(木)の児童集会は「まちがいさがし」でした。
集会委員会の児童が舞台でポーズをとるのですが、登場の前後でポーズが違っています。
その違いをあてる、というものです。
低学年でもわかりやすいようにポーズを変えていたおかげで、みんな楽しむことができました。

3学期始業式

画像1 画像1
1月7日(木)、3学期の始業式が行われました。
2名の転入生を迎えての新学期の始まりです。

校長先生からは、冬休みの間に大きな事故などがなく、みなさんが健康と安全に気をつけて過ごしてくれたことをうれしく思います、とお話がありました。そして、3学期はあっという間に過ぎてしまいます。早く生活リズムを元に戻して、元気に勉強や運動をがんばりましょう、と、子どもたちへの励ましの言葉がありました。

次いで、2年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことについての作文を発表しました。勉強をがんばって、テストでいい点がとれるようにしよう、と目標を立てたそうです。

最後に校歌を歌って、3学期を瓜っ子らしく過ごすことへの気持ちを新たにしました。

2学期終業式

画像1 画像1
12月25日(金)、終業式が行われました。

校長先生から、たくさんの行事があった2学期をふりかえってのお話がありました。
力を出し切った運動会、マナーに気をつけて楽しく過ごした遠足、見る人を感動させる演技ができた学習発表会などの様子について、よくがんばりましたとほめていただきました。
冬休みはぜひ、積極的にお家の方のお手伝いをしましょう、とのお話もありました。実行してほしいと思います。

その後、3年生の代表児童が、2学期に思い出に残った行事や学習について書いた作文を発表しました。わかりやすくはっきりとした読み方ができました。

また、生活指導部の先生方が演じる、子どもたちの味方「うりわり隊」の劇は、冬休みに子どもだけでゲームセンターなどに出かけてトラブルに巻き込まれないように、と注意を呼びかける内容で、笑いを誘いながらも子どもたちの心に残るものとなっていました。

楽しく安全に冬休みを過ごして、3学期の始業式にはみんな元気に登校してほしいと思います。

12月24日らしい風景

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)は、2学期最後の通常の時間割の日でした。
多くの学級で、お楽しみ会やスポーツの会が行われていました。
写真は、キックベース大会(4年生)とPK戦大会(3年生)が行われていた様子です。
勉強の時間とはまた違った楽しい時間を、どの子も笑顔一杯で過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/16 C-NET 卒業式前日準備
PTAその他
3/11 瓜破中学校卒業式
3/15 瓜破幼稚園卒園式