6年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市小学校教育研究会 国語部の
授業研究会が行われました。

バックキャスティング(タイムマシン法)
という方法を使って、自分たちの町について
考えていきます。
まず、未来をえがき、そのえがいた未来から
現在を振り返り、今やるべきことを
見つけていくのです。

子どもたちは、「しぜんがあふれる町」
「人々の集う場所がたくさんある町」など、
未来のイメージをえがき、
そのために「クリーンな町づくりを行う」
「植物を植える」などと、
今やるべきことを考えました。

なが〜い新聞紙

画像1 画像1
今日はお誕生日会でした。
みんなで元気いっぱいおめでとう♪と歌った後は、
第3弾新聞ちぎりゲームをしました。


「おうちで練習してきたで!」「前より長くなってきた!」
と、いう声も聞かれるなか、様子を見てみると、
本当にみんなどんどん細く長くちぎるのが上手になっていました。

今日のトップは6年生!
なんと4m43cmでした!

ぜんぶ食べるデー

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初のぜんぶ食べるデーでした。

今日は、おかずがたくさんあり、
ちょっと時間がかかるかなと思いましたが、
どの学級も、おいしくもりもり食べていました。

給食委員会の人達が、点検をしてくれました。
てきぱきと仕事をする姿は、さすが高学年でした。

5年生 お気に入りの和音

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、音楽の時間に和音の学習をしています。

今日は、オルガンでお気に入りの和音を
見つけました。

和音といっても、明るい響きの和音もあれば、
暗くて悲しい感じの和音もあります。

いろいろな和音を試して、一番お気に入りを
見つけました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、西消防署へ社会見学に行きました。

西消防署は、大阪市の消防署の
中核となっている消防署です。

消防署で働く方の、訓練の様子を
見せていただいたり、指令センターの
様子を見学させていただいたりでき、
たくさんのことが学べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31