TOP

3年 パン工場へのお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(火)の放課後に、ダイヤパンへ工場見学のお礼に行きました。

子ども1人1人がダイヤパンの方へ感謝のメッセージを書いて、大きな画用紙にはりました。工場長の方もとても喜んでくださり、工場の一番人が通るところにはってくださるということでした。

今回の工場見学ですが、事前学習のパン作りから工場見学の実施、そしてまとめの学習と非常に有意義な活動ができました。

修学旅行その1

画像1 画像1
 朝8時に学校を出発した6年生52名は、昼12時、スペイン村に到着しました。お天気は晴れ。今から中に入ってお昼ご飯を食べたり、遊んだりします。みんな元気です。

5年 脱穀体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)、5年生が脱穀体験をしました。
6月に田植えをし、立派に(?)育った稲を、9月下旬に刈り取りました。
そして乾燥させた後、いよいよ脱穀です。
足踏み式脱穀機(学校にあるんですよ!)を使い、一人ずつ脱穀に挑戦!
なかなかコツがいりましたが、穂から実がこそぎ落とされる様子に子どもたちは「すごい!!」と大はしゃぎ。「もうこれ食べられるの?」と自分たちが育てた米を食べるのを今からとても楽しみにしています。

パン工場へ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日、3年生の児童はダイヤパンへ工場見学へ行きました。
この日のために、学校では事前にパン作りを行い、工場見学への期待が高まっていました。そのため、見学中の子どもたちの様子は100点満点。見学後の質問コーナーでも本当にたくさんの質問が子どもたちから出てきて、いかに興味を持って工場見学をしていたかを実感できました。
工場の中では、作っているすぐ近くで見学させていただいたので、焼き立てのパンのおいしいにおいに、子どもたちは「食べたい」「おなか減った」を連発していました。そのため、最後にパンをいただいたときには、大喜びの子どもたちでした。非常に有意義な社会見学でした。

*** レンガの間から・・・ ***

画像1 画像1
 レンガの間に 小さな花をいっぱいつけたかわいい草をみつけました。 
 レンガとレンガの間から しっかりくきをのばし、はっぱを広げ 空に向かってピンと胸をはって さいていました。
 毎朝 学習園のまわりを はきそうじをされ うち水もしてくださる管理作業員さんが、この草だけは ひいてしまわず 残しておいてくださったそうです。

 レンガの下には いっぱい土があるのかな?
 レンガの間から 頭をだすのには 力がいったのかな?

『みんなの心をひとつ』にがんばった運動会はおわりました。みなさんの次の目標はなんですか?
 この花のように ピンと目標に向かって がんばってほしいです。    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 茶話会
3/14 代表委員会
6年清掃奉仕
3/16 卒業式準備
3/17 第77回卒業式
PTA・地域行事
3/11 PTA学年集会 臨時総会

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告

その他