TOP

今日は「耳の日」(3月3日)

 保健室前の廊下を通ると、写真のような掲示がしてありました。それを見て「今日は3月3日だ」ということを思い出しました。掲示物には『耳の奥にある「内耳」の働き』や『「乗り物酔い」はどうにして起こるの?』『「乗り物酔い」を防ぐためには?』等について書いてあり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読んでいろいろな世界を知ろう(3月2日)

 図書委員会の子どもたちが、読書を呼びかけるポスターを作りました。金塚小学校では「朝の読書」「読書ボランティアの読み聞かせ」「おはなし会」等、本に親しむことができるような取り組みを行っています。ポスターにあるように、子どもたちが本を読むことで自分の世界を広げていくことを期待しています。
画像1 画像1

今年度最後の学習参観・懇談会(3月1日)

 2月26日(金)、今年度最後の学習参観・懇談会を実施しましたところ保護者の皆様にはたいへんご多用の中、多数ご出席いただきまして本当にありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。「できるようになったこと」の発表や学習の成果の発表、『二分の一成人式』に代表される「成長した自分」についての発表や詩の群読・歌・合奏等といったように、バラエティ豊かな学習参観になったのではないかと思います。その中で、保護者の皆様には子どもたち一人一人の伸びや成長が感じられたのではないかと思います。3学期も残り少ないですが、子どもたち一人一人が成長していくことができるよう支援していきます。最後までご理解、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なにわの伝統野菜「金時にんじん」(2月26日)

 なかよし学級の学習園で栽培していた『なにわの伝統野菜「きんときにんじん」』が収穫されました。鮮やかな紅色があまりに美しかったので写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

見守り隊の方への感謝の会(2月25日)

 今日の児童集会では『見守り隊の方への感謝の会』を行いました。6年生の代表2名が全校児童を代表して「感謝の言葉」を言った後、感謝の気持ちをこめて音楽クラブから発表を兼ねて、曲のプレゼントをしました。今回、初めての取り組みでしたが、音楽クラブの素晴らしい合奏が、とてもいい雰囲気を作り出していました。
 見守り隊の方からのお話からは、本当に子どもたちのことを思って、いつも見守ってくださっているのだなという感を今まで以上に強く持ちました。一人一人の子どもの成長や安全、健康等に心を砕いてくださっているのだなと強く感じました。本当にありがたい限りです。
 子どもたちには感謝の気持ちの表し方として、「あいさつをしっかりする」「話しかけていただいたときに、きちんと受け答えする」といった話をしました。感謝の会は1年に1回だけですが、子どもたちには日々、感謝の気持ちを持って見守り隊の方に接してほしいです。
 最後になりましたが、見守り隊の皆様、今日はご多用のところご出席いただきましてありがとうございました。また、いつも子どもたちのことを見守っていただき本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 6年給食終了
一斉清掃
卒業式前日準備
3/17 第93回卒業式
PTA行事他
3/13 スポーツクラブ卒部式
3/14 学校協議会