大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

本日の「土曜授業」

1,2年生が、体育館で「卒業生を送る会」の練習に取り組みました。

生徒会会長渡邊さんからの本日の練習の流れの説明のあと、「呼びかけ」練習、「全員合唱」練習と続きました。

トイレ休憩をはさんで「パート練習」、そして再度集合して「呼びかけ」「全員合唱」まで通して練習しました。

そして、生徒会会長渡邊さんから再度全員に奮起を促す言葉があり、2年生が大きな声で、しっかりと1年生をリードしてくれました。

西中学校の「良き伝統」を継承していって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事が「目白押し」

本日は土曜授業です。

1,2年生が「卒業生を送る会」の練習に励みました。

3月は、「卒業式」など、行事が目白押し。

メジロが枝に止まって押し合うように並んで蜜を吸う様子から、たくさんのものが集中することを「目白押し」と言うようになったそうです。

今朝は、校門の横にある寒梅にもメジロがやって来ていました。

出会いと別れの春はもうすぐそこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校の給食試食

九条北小学校での給食視察の続きです。

木曜日は視察のみでしたが、金曜日は、4名の職員が、1、2、4、6年生の各教室に分かれて、児童と一緒に給食を試食させていただきました。

12時25分に給食室へ行き、配膳が終わったのが12時45分頃。

そこからみんなで挨拶をして、1時5分に食べ終わります。

歯磨きと昼休みが1時半まで続き、そのあとに昼清掃です。

品数は少ないですが、大変おいしく、残さずに全部いただきました。

今日の給食は、ごはん、カレーハンバーグ、根菜スープ、牛乳、いちごでした。

中学生向けには、1.3倍程度に分量を増やして提供されるそうです。

作った方の顔が分かることで、子どもたちもありがたみを持って食べることと思います。

給食室前の声掛けなども含め、大変参考になりました。

中学校の給食指導に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市の統一テストについて

チャレンジテストについての新聞記事を紹介していますが、今回は大阪市の統一テストについても説明されていました。

各教科の市内の成績上位6%に入れば、必ず「5」が付くという制度もあります。

「テストの点数さえよければ普段の授業はどうでもいいのか?」

「受験科目にない、音楽、保健体育、技術家庭、美術の実技教科の成績まで、チャレンジテストが影響するのはなぜか。」

そんな声もありますが、いずれにせよ普段から何事も頑張ることに損はありません。

しっかりと準備をしてください。
画像1 画像1

今日の給食 2月26日(金)

今日の給食は、ビーフシチュー、グリルチキン、ブロッコリー、野菜ソテー、イチゴです。

小学校の給食に負けず劣らず美味しいです。

個人的には、グリルチキンをビーフシチューの中に入れて、温めていただきました。

ビーフシチューもビーフたっぷりで美味しい!

デザートにイチゴ、最高です!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第69回 卒業式
3/14 防犯教室
3/16 前期 生徒会選挙

ほけん室より

中学校給食・食育つうしん

生活指導部より

進路だより

各種ご案内

各種申込書

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

思い出の曲