入試対策学習会が始まりました

 3年生進路懇談にあわせて、今年も「入試対策学習会」が始まりました。

 午後の時間帯に私立高校の先生方が来られ、入試問題の解説や高校生活についてご指導くださいます。この日は区内の女子高の先生にお越しいただき、国語・数学の問題解説と面接の心得などを教わりました。

 学校元気アップ事業の一環として、4日間取り組みます。3年生の進路選択の参考になれば良いですね。3年の皆さんの積極的な参加を待っています!

  (上から)図形の問題をわかりやすく解説してくださいました
         入試問題(国語)の解き方のコツを伝授!
        高校生活のようすを紹介していただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を行いました

 保護者対象の進路説明会を行いました。

 今回作成された「進路の手引き2」をもとに、公立や私立高校、専修学校の特色について説明がありました。説明にもありましたように、今年度は公立入試制度が大きく変わります。手引きにも掲載しておりますので、くりかえし手引きを読んで、進路にむけた準備をすすめて欲しいと思います。

 3年生では進路懇談がスタートしました。将来の夢を実現させるため、精一杯力を尽くしましょう!

   多くの方が来られました     進路主事からの説明
画像1 画像1 画像2 画像2

区民のつどいで人権標語を展示しました

 先週3日(火)の文化の日に「東淀川区民のつどい」が開催されました。

 今年で第31回を数える本行事は『心に人権の花を』を合言葉に、私たちが人権について考える・学ぶことができる良い機会となっています。東淀川区役所を会場に、舞台発表(太鼓の演奏や小学校の発表・記念講演会)、人権に関する展示コーナー、模擬店など、盛りだくさんの内容でした。
 
 区民ホールでは区内小・中学生による「人権標語」が展示されました。淡路中も出展し、多くの来場者の皆さんに見ていただきました。

     (上から)オープニングは勇壮な太鼓演奏から
        人権標語コーナー(小・中の作品を展示)
    淡路中の展示パネル(鑑賞いただき、ありがとうございました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AWAKYOカーニバル開催!(4)

 中庭や1F廊下では各校PTAや各団体の屋台がずらりと並び、おいしい香りが広がっていました。

 淡路中PTAは「揚げ物屋さん」を開店!アツアツのフライドポテトやコロッケを販売しました。淡路中生徒も先生と一緒になって、シチューやぜんざい、飴つかみなどの屋台に参加。「いらっしゃいませ」の元気なかけ声がとびかっていました。

  淡路中の屋台(ビーフシチュー)  淡路中PTAの皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2

AWAKYOカーニバル開催!(3)

 会場の体育館では舞台発表とともに、「お楽しみ抽選会」が行われました。

 入場時に配られる抽選券を会場内の箱に入れると、抽選会参加の権利を獲得!1等の自転車を筆頭に、お米・商品券など数々の商品が用意されました。あたり券を引くたびに会場からどっと歓声があがり、大いに盛り上がりました。

 会場内ではバザーも開催され、衣類や小物・手作りの品々が並べられ、買い物されるお客さまでにぎわっていました。

  抽選会のようす   バザー会場(衣類や小物類を販売します)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31