TOP

読書ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)

「私の読んだ本−読書ノート」を配布しました。子どもたちが読んだ本を記録することで、読書意欲を高めることが目的です。大阪読書推進会が朝日新聞大阪本社と協力して行っている取り組みで、本年度申し込んだところ当選し、先日学校に届きました。
1〜4年生は、100冊達成で「朝日新聞デジタル」に名前が掲載されます。5〜6年生は、50冊達成で「朝日新聞」及び「朝日新聞デジタル」に名前が掲載されます。一人でも多くの子どもが、目標を達成できるよう、ご家庭でも応援の程よろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)

本年度、第1回目の「たてわり集会」をしました。各学級で、赤・黄・青それぞれ6班に分けられたメンバーで「たてわり班」が構成されます。実際に活動する際には、さらに各班をAとBの2つに分けることが多く、高学年がリーダーと副リーダーとなり、活動します。毎週木曜日の児童集会や6月13日(土)の『夏の集会』は、たてわり班での活動がメインとなります。笑顔がいっぱいの時間にしたいと思います。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)

今日からスポーツテストが始まりました。運動場には、「ソフトボール投げ」のラインが引かれています。
体育の授業で練習をしてからテストを受けましたが、皆が見ているためか緊張して、実力が出せなかった子どももいたと思います。しかし、一方では昨年の記録を大きく上回り「自己新記録」を出して笑顔の子どももいました。
コンディションを整えて、ベストの状態でスポーツテストに臨み、良い結果が出ることを祈っています。

1・2年 春の遠足(万博公園)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)

1年生は、【ぼうけん海のひろば】を目指しました。船型の遊具「エキスポみらいgo!」では、海賊になった気分で遊びました。
2年生は、【やったねの木】を目指しました。長い滑り台やらせん階段は、順番待ちの子どもたちの歓声に包まれました。
現地では、晴天でしたが、東三国駅から学校へ戻る時には、急に雨雲が垂れ込み、雨が降り出しました。びっくりしました。

1・2年 春の遠足(万博公園)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)

万博公園の芝生広場では、班ごとに遊びを考えて楽しみました。「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」と懐かしい遊びも多く見られました。
いっぱい汗をかいて、水筒のお茶もどんどん減っていきました。
しっかり遊んだ後は、いよいよお弁当の時間です。お弁当を見せ合ったり、早くもお菓子を取り出したりする子どももいました。1・2年生が仲良くお弁当を食べている様子は、とても可愛いかったです。
荷物を一生懸命片づけて集合した後は、学年ごとに遊具のある場所へ移動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31