TOP

区Pバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)

今年は、予選を学校会場で実施し、決勝トーナメントのみ「ソーラ新大阪21」にある淀川スポーツセンターで行う方式に変更になりました。
東三国小チームは、三国中学校会場で、1戦目は新高小学校と対戦しました。シーソーゲームの結果、見事第一セットを先取しましたが、続く第2・第3セットを失い、セットカウント1−2で残念ながら勝利を飾ることはできませんでした。2戦目は強豪三国中学校が相手でした。結果はストレート負けでしたが、新加入のメンバーも多く、次回につながるゲームができました。女子バレーボールチームの皆さんお疲れ様でした。

青指スポーツ大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)

昼食後は、運動場で「スポーツ鬼ごっこ」を楽しみました。時間内に宝(トレジャー)を多くハントしたチームが勝ちというニュースポーツで、愛好者も増えつつあるようです。ルールが理解できれば、作戦を立てることもできます。1年生に優しく説明しながら、トレジャーハントの見本を見せている高学年児童がかっこよかったです。

青指スポーツ大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)

木枯らし1号が吹く中、青少年指導委員の皆さんが主催する「スポーツ大会」が、東三国小学校の運動場と体育館を使って開催されました。
112名がエントリーして、午前中は、学校で実施しているスポーツテストとは、内容は違いますが、色々な体力測定にチャレンジしました。往復走やストラックアウト、ぶら下がりなど肌寒い中ではありましたが、全力で走ったり投げたりしていました。

全校オリエンテーリング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)

オリエンテーリング終了後は、縦割り班で昼食です。午前中の活動を振り返りながらお弁当を食べ、お菓子タイムも楽しみました。
その後、一度全体で集合し、閉会式をしました。代表委員の子どもたちは、とてもしっかりと話すことができ、頼もしく思いました。
午後は、低・中・高学年に分かれ、遊具や広場で遊びました。高学年は、ソフトバレーボールや長縄も使って、チームで課題にチャレンジしていました。お天気にも恵まれ、充実した一日でした。

全校オリエンテーリング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)

秋の遠足は、全校で服部緑地に行き、縦割り班での「全校オリエンテーリング」を実施しています。校庭で開会式をした後、赤・青・黄の色ごとにまとまって、縦割り班で東三国駅まで歩きました。駅のホームや車中でも、高学年のリーダーが声かけをしながら、安全に移動することができました。
服部緑地公園に到着したら、色ごとに出発場所に集合しました。出発時間になったら、順に園内の7つのポイント(職員が隠れています)を探し当て、ゲームやクイズに挑戦しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31