TOP

2年 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(水)

市教育委員会から歯科衛生士の先生に来ていただき、2年生を対象に「歯みがき指導」を実施しました。乳歯から永久歯に生えかわる時期に、正しい歯みがきの仕方を身に付けることがねらいです。はじめに、普段通りの歯みがきをします。その後、前歯1本を染め出し、みがき残しがないか鏡を見ながらセルフチェックします。それから、赤く染まった部分がきれいになるまで、みがき直しをしました。
学校歯科医の森本先生も、指導に立ち会っていただき、子どもたちに丁寧にご指導いただきました。ご家庭でも、歯みがきについて話題にしていただければと思います。



交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(火)

運動場に、道路や横断歩道を想定したラインを引き、交通安全指導を実施しました。
1・2・3年生は、グループごとに歩行コースを歩く練習をしました。駐車車両がある場合の確認の仕方や、信号のない横断歩道の歩き方などの説明を受けた後、実際にコースに出て歩きました。
4・5・6年生は、自転車コースを実際に自転車に乗って通行する練習をしました。今年の6月1日に施行される道路交通法の改正で、自転車の交通ルールが大きく変わりました。正しい走行の仕方のついて、再確認をしました。
歩行中や自転車運転中の事故は増えています。今後も、交通ルールとマナーを守り、安全第一過ごしてほしいものです。

5年 夢授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

いっぱい汗を流した後は、講師も児童も着替えて後半の講義が始まりました。
瀬戸選手のサッカー選手になりたいと思った夢が、多くの人のアシストによって実現できたことや、何度も挫折し目標を失ったこともあったことなどをわかりやすくお話ししていただきました。広島皆実高校で高校サッカー日本一になったこと、怪我が原因でサッカーから離れたこともあったが、フットサルと出会ったことで、プロの選手になろうと思ったこと、日本代表に選ばれたこと等、子どもたちも感情移入できるように心を込めてお話しいただきました。
授業後の感想文を読ませてもらいましたが、瀬戸さんの本気に応えるべく、素晴らしい内容でした。瀬戸さんも。とても喜んでおられました。

5年 夢授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

一度延期になっていた、5年生を対象とする「夢授業」を、急遽実施することになりました。講師は、シュライカー大阪 アンバサダーの瀬戸 彬仁さんです。
まず、2時間目の時間帯に体育館で、フットサルを楽しみました。ボールを使っての様々な動きや、ルールを決めてのボールの出し合い等、子どもたちは夢中になってボールを追いかけます。圧巻は、学級対抗の試合です。番号を指名された選手のみがプレーするルールは、子どもたちにも好評でした。最後にラッキーゴールを決めた女子児童は、感極まって涙するほどでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)

はじめに、前期に引き続き学生ボランティアとして活動することになった新大阪にある「大阪保健福祉専門学校」の2人の学生さんを紹介しました。1月までの毎週月曜日、色々な教室に支援に入っていただく予定です。
次に、全校遠足の帰り道に、5年生の男子から「校長先生、ワシとタカはどう違うんですか」と質問された時に答えられなかったので、全員に配ってある辞書に書いてある説明を読み上げました。小型のワシをタカと呼ぶそうで、同じ仲間ということがわかりました。これからも、疑問に思ったことは、どんどん辞書で調べてほしいという話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31