ようこそ、田中小学校のホームページへ   

10月13日の給食

今日の献立は、
まぐろのオーロラ煮
スープ
サワーキャベツ
黒糖パン
牛乳  でした。

まぐろの話
体をつくるもとになるたんぱく質が多く
含まれています。
まぐろの脂質には血液の流れをよくする
エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸
(DHA)が多く含まれています。

今日の給食に「ワインビネガー」という調味料が使われています。
さて、ワインビネガーは何から作られているでしょうか?
1.ぶどう
2.こめ
3.リンゴ

明日の献立は
さんまのさんしょう焼き
すまし汁
高野どうふの卵とじ
ごはん
牛乳 です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は3.350種類でした。
画像1 画像1

実りの秋(その1)

秋といえば、実りの秋!!
ということで、今日は田中小学校にある木で
実りの秋をむかえているものを紹介したいと思います。

田中小学校には、たくさんの木々が植えられています。

これはザクロの木です。

ちょうど今、実がなっていて食べごろです!!
この実のほとんどは、鳥の食べ物になっています・・・
(朝の学校に鳥がたくさん来ています)

味見をしてみると、これがなかなかおいしくて
サクランボの味がしました!
(みんなは木に登ってとらないように)
明日まで、職員室においているので見てみたい人は
職員室まで来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋(その2)

続いてはかりんの木です。

夏ごろから実が大きくなりはじめ、今とても大きくなって
黄色くなってきています。

これもまた、鳥の食べ物になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋(その3)

続いては栗の木です。
栗の木は、八幡屋公園との境目のところに1本植えてあります。

落ちているものを割ってみると・・・
栗は入っていませんでした・・・
なかなか実りの秋も、そう簡単にはいかないものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋(その4)

続いては、職員室のそばの正門のところの近くには
きんもくせいの木が植えてあります。

ちょうど今、とてもいい香りがしています。

ぜひ、学校にお立ち寄りの際には、きんもくせいの香りを
感じてください。

また、管理作業員室の前には稲が穂を実らせています。

どうでしたか?
田中小学校でたくさんの秋を見つけることができました。

みなさんも、秋を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式